こちらは『キカガク Online』の記事を、Qiita向けに編集してお届けしています。
———————————
Pythonを使っていく上で欠かせない、pipというパッケージ管理システムについて説明します。
そもそもパッケージ管理システムとは?
効率的にプログラミングを行うためのライブラリやパッケージを、簡単に取り扱えるように管理してくれるシステムです。
ライブラリの重要性については前の記事で取り上げました。
メジャーなプログラミング言語には、それぞれ有名なパッケージ管理システムがあります。
Pythonの場合、それがpipというわけです。
パッケージ管理システムを使わないと...?
パッケージのインストールが非常に手間になります。
なぜなら、パッケージ同士が依存している場合があるからです。
例えばパッケージAをインストールしようと思ったが、パッケージAは内部でパッケージBを使用しており、先にパッケージBを入れる必要がある、というようなコトが起きます。
これがもっとたくさんのパッケージが関わる場合、インストールが大変になるだろうというのは想像に難くないですね。
pipの使い方
パッケージ管理システムの重要性が分かったところで、それではpipの主な使い方を見ていきましょう。
Pythonのインストールは以下の記事に大変よく書かれているのでぜひ参考してください。
- Pythonインストール(Mac編) → Macユーザ
- Pythonインストールと環境設定 → Windowsユーザ
Pythonは最新版を入れるようにしましょう(現時点ではバージョン3.5.2が最新)。
そうするとpipもインストールされているはずなので、コンソール(Windowsならコマンドプロンプト)でpipと打つと以下のようになるはずです。
$ pip -V
pip 8.1.2 from ~
パッケージのインストール
パッケージのインストールは以下のコマンドになります。
$ pip install パッケージ
パッケージのアップデート
以下のコマンドで、インストール済みのパッケージをアップデートできます。
$ pip install -U パッケージ
パッケージのアンインストール
パッケージをアンインストールする場合は以下のコマンドになります。
$ pip uninstall パッケージ
パッケージの検索
以下のコマンドでインストールできるパッケージを検索することができます。
$ pip search 検索ワード
インストール済みのパッケージの一覧表示
インストール済みのパッケージを一覧で確認できます。
$ pip list
インストール済みのパッケージの詳細を確認
インストール済みのパッケージについて、詳しい情報を知りたい場合は以下のコマンドになります。
$ pip show パッケージ
pip自身のアップデート
pip自身のアップデートは以下のようにします。
pip install --upgrade pip
ヘルプの表示
pipの使い方を知りたい場合は、次のコマンドです。
pip -h
使い方に慣れるまでは頻繁にヘルプを確認するとよいでしょう。
おわりに
pipは他にもたくさんのオプションがありますが、とりあえずこれだけ抑えておけば最低限使えると思います。
機械学習を学ぶ上でも欠かせないツールですので、しっかり覚えていきましょう!
キカガク Online
キカガク Online では、機械学習入門向けの記事を配信します。
機械学習や人工知能、ディープラーニングを学びたい方向けの基礎講座の記事から、機械学習を使ったビジネス導入例まで幅広く取り扱います。