はじめに
Bashプログラミングの小ネタとして作成しました。
第4弾です。
九九の表を表示する
ソース
# !/bin/bash
ans=0
spc=' '
for i in $(seq 1 9)
do
for j in $(seq 1 9)
do
(( ans = $i * $j ))
printf "%2d" $ans
echo -e "${spc}\c"
if (( $j == 9 ))
then
echo #改行させる
fi
done
done
printfを使って、1桁のときも強制的に2桁になるようにしました。
数字が連続すると見づらいため、各値の間に空白を入れました。
実行結果
$ ./kuku.sh
1 2 3 4 5 6 7 8 9
2 4 6 8 10 12 14 16 18
3 6 9 12 15 18 21 24 27
4 8 12 16 20 24 28 32 36
5 10 15 20 25 30 35 40 45
6 12 18 24 30 36 42 48 54
7 14 21 28 35 42 49 56 63
8 16 24 32 40 48 56 64 72
9 18 27 36 45 54 63 72 81
おわりに
このプログラムを作成することで
- 繰り返し構文
- printfコマンド
- (( ))を使用した計算
- Bashのお作法
が理解出来ました。