コメントアウト
<mt:ignore>ここは出力されない</mt:ignore>
カテゴリの条件分け
サブカテゴリがある場合でもそのカテゴリが指定されていないと条件は実行されない。
<mt:IfCategory name="カテゴリ名">
<mt:ignore>ここに各種記述</mt:ignore>
</mt:If>
ブログIDによる出し分け
<MTIf name="blog_id" eq="1">
<mt:ignore>ここに各種記述</mt:ignore>
</MTIf>
複数条件で絞る
ブログIDが1か2の場合
<MTIf name="blog_id" like="^(1|2)$">
<mt:ignore>ここに各種記述</mt:ignore>
</MTIf>
※like="1|2"とすると blog_id が 11や12のものまで出てくるので注意
各種パス
<mt:BlogSitePath> ブログのサイトパス https://www.example.com/ (最後の / スラッシュもつく)
<mt:CGIPath>ブログのCGIパス
<mt:AdminCGIPath>MTのCGIのパス https://www.example.com/cgi-bin/mt/
モジュール読み込みで変数を指定する
<MTInclude module="モジュール名" hensu_mei="hogehoge">
で指定した場合は、「モジュール名」側のモジュールで、
<MTIf name="hensu_mei" eq="hogehoge">
<!-- 条件に当てはまる -->
<MTElse>
<!-- 条件に当てはまらない -->
</MTIf>
という形で取得可能
カスタムフィールドに値が入っていたら値を表示
<mt:Unless tag="カスタムフィールド">
<mt:カスタムフィールド />
</mt:Unless>
カスタムフィールドのチェックボックスにチェックが入っていたら実行
<mt:If tag="chkHogeHoge">チェックボックスにチェックがされていたら表示</mt:If>
読み込みモジュール先で変数を使う
<mt:SetVars>
url=<mt:BlogURL>
hogehoge=hage
</mt:SetVars>
<mt:include module="HageModule">
HageModule
<mt:Var name="hogehoge">
プラグインでカスタムフィールドに複数のチェックボックスを利用したい
出力ファイル名のアーカイブマッピングでの指定について