88
94

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Pythonでライフゲーム

Last updated at Posted at 2018-05-19

前の記事
https://qiita.com/sage-git/items/5c668a78d75a1b0aaaf1
で、周囲のマスの1を数えるのにconvolution2dとかでできそうだと言いましたが、
やってみたところ思いの外簡単に出来たのでメモしておきます。

Python

% python --version
Python 3.5.2

この他、numpy、scipy、OpenCVをインストールしています。

下ごしらえ

系の初期設定

    N = width*height
    v = np.array(np.random.rand(N) + init_alive_prob, dtype=int)
    F = v.reshape(height, width)

NumpyでN個の$(0, 1)$の乱数の配列を作り、init_alive_probだけ底上げし、
np.array()にそれを渡してdtype=intで型変換して切り捨てて、
heightwidthの形の2次元配列にしてFに代入します。

周囲の個数カウント

0または1を要素にもつint型のNumpy配列Fについて、自身を含む周囲9マスの1の個数は

mask = np.ones((3, 3), dtype=int)
signal.correlate2d(F, mask, mode="same", boundary="wrap")

となります。

 F
0 1 1 0 0 0
1 0 1 0 0 1
0 1 0 0 0 0
0 0 1 1 0 0
1 1 0 0 0 1
1 1 1 1 0 1

 signal.correlate2d(F, mask, mode="same", boundary="wrap") 
6 7 6 4 3 4
4 5 4 2 1 2
3 4 4 3 2 2
4 4 4 2 2 2
6 6 6 4 4 4
7 7 6 3 3 4

配列の出力

なお、先ほどの行列部分の出力は

   np.savetxt(sys.stdout, F, fmt="%d")

でできます。

次の世代

ある世代での状態FについてNsignal.correlate2dで数えた周囲9マスの生存セルの数を持つ行列とすると、次の世代では

  • Nが3の要素は必ず1
  • Nが4の要素はF値をそのまま継続
  • それ以外の要素では必ず0

となります。これを整理しますと、$(N = 3) \vee ( F \land (N = 4) )$ とできます。

(あるいは、$S$を生存するときの周囲の数の集合、$B$を誕生するときの周囲の数の集合とすると、次の世代で生存セルであるかどうかというのは

\left(\bigvee_{k\in S}(N = k + 1)\wedge F\right)\vee\left(\bigvee_{k\in B}(N = k)\wedge (\lnot F)\right)

と一般化できて、今回のようなB3/S23だと$S=\{2, 3\}$、$B=\{3\}$ですので、これを代入して展開すると$(N = 3) \vee ( F \land (N = 4) )$になります。)

これをnumpyの言葉にしますと、

    G = np.array(N == 3, dtype=int) + F * np.array(N == 4, dtype=int)

もしくは暗黙の型変換に頼って

    G = (N == 3) + F * (N == 4)

とすればGは次の世代の行列となります。

 F
1 0 0 1 1 0
0 1 1 0 0 0
1 0 0 0 1 1
1 0 0 1 1 0
1 0 0 1 1 0
0 1 0 0 0 1

 G
1 0 0 1 1 1
0 1 1 0 0 0
1 0 1 0 1 0
1 1 0 0 0 0
1 1 1 1 0 0
0 1 1 0 0 0

ループ

  • 配列初期設定 init_state
  • 次の世代を計算する next_generation
  • 状態を出力する print_state

とすると

   F = init_state()
   while True:
       print_state(F)
       F = next_generation(F)

が基本的な骨組みとなります。

画像化

どうせならOpenCVを使って画像をリアルタイムで見ようと思います。

状態Fscale倍しつつ画像にする関数は

def to_image(F, scale=3.0):
    img = np.array(F, dtype=np.uint8)*255
    W = int(F.shape[1]*scale)
    H = int(F.shape[0]*scale)
    img = cv2.resize(img, (W, H), interpolation=cv2.INTER_NEAREST)
    return img

として、グレースケールの画像ができます。

プログラム

以上の話を1つのプログラムとしてまとめます。

#!/usr/bin/python

from __future__ import print_function
import sys
import numpy as np
from scipy import signal
import cv2

mask = np.ones((3, 3), dtype=int)

def init_state(width, height, init_alive_prob=0.5):
    N = width*height
    v = np.array(np.random.rand(N) + init_alive_prob, dtype=int)
    return v.reshape(height, width)

def count_neighbor(F):
    return signal.correlate2d(F, mask, mode="same", boundary="wrap")

def next_generation(F):
    N = count_neighbor(F)
    G = (N == 3) + F * (N == 4)
    return G

def to_image(F, scale=3.0):
    img = np.array(F, dtype=np.uint8)*255
    W = int(F.shape[1]*scale)
    H = int(F.shape[0]*scale)
    img = cv2.resize(img, (W, H), interpolation=cv2.INTER_NEAREST)
    return img

def main():
    p = 0.08
    F = init_state(100, 100, init_alive_prob=p)
    ret = 0
    wait = 10
    while True:
        img = to_image(F, scale=5.0)
        cv2.imshow("test", img)
        ret = cv2.waitKey(wait)
        F = next_generation(F)
        if ret == ord('r'):
            F = init_state(100, 100, init_alive_prob=p)
        if ret == ord('s'):
            wait = min(wait*2, 1000)
        if ret == ord('f'):
            wait = max(wait//2, 10)
        if ret == ord('q') or ret == 27:
            break
        if ret == ord('w'):
            np.savetxt("save.txt", F, "%d")
        if ret == ord('l'):
            if os.path.exists("save.txt"):
                F = np.loadtxt("save.txt")

    cv2.destroyAllWindows()

if __name__ == "__main__":
    main()

盤面を100x100とし、500x500 pxの画像を生成して再生します。
また、初期の生存セルの割合を消費税程度(2018/5/19現在)としました。

これをlifegame.pyとして、python lifegame.pyと実行すると、
OpenCVの画像表示ウィンドウが立ち上がり、リアルタイムで世代が進む様子を見られます。

screenshot.png

とりあえず定義している操作

  • r :リセット
  • qまたはEsc: 終了
  • s :遅く
  • f :早く
  • w :現在の状態をsave.txtに保存
  • lsave.txtから読み込み現在の状態とする

sまたはfで調整できる速度には上限・下限を設けています。
save.txtのフォーマットは配列の出力の節のような、スペース区切り形式です。
フォーマットエラーの時や0``1以外の値があった時の処理は、コードを見れば分かるように特に何もしていません。

その他

Wikipediaのライフゲーム関係の記事、すごい充実している気がします。

88
94
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
88
94

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?