0
0

More than 3 years have passed since last update.

Ruby条件分岐処理

Posted at

条件分岐処理

比較演算子(>, >=, <, <=, ==)

比較演算子 使い方 説明

A > B AはBより大きいか
= A >= B AはB以上か
< A < B AはBより小さいか
<= A <= B AはB以下か
== A == B AとBは等しいか

true, false

# 1は20より小さいか
irb(main):001:0> 1 < 20
=> true

# 5は5以下か
irb(main):002:0> 5 <= 5
=> true

# 1は20より大きいか
irb(main):003:0> 1 > 20
=> false

# 5は5以上か
irb(main):004:0> 5 >= 5
=> true

# 2 × 5は10と等しいか
irb(main):005:0> 2 * 5 == 10
=> true

# 10は20と等しいか
irb(main):006:0> 10 == 20
=> false

論理演算子(!)

式の真偽の確認や、真偽値に対しての演算を行うことができる演算子を論理演算子と呼ぶ。!(エクスクラメーションマーク)は not演算子 と呼ばれ、否定の意味で使われる。!と=を合わせた!=は、==と反対の意味で 値同士が等しくない 場合にtrueを返す

# 2 × 3 は6ではないか
irb(main):001:0> 2 * 3 != 6
=> false
# 2 × 3 は10ではないか
irb(main):002:0> 2 * 3 != 10
=> true

if文

if文は、条件式が正しいか正しくないか、つまりtrueかfalseかで実行する処理を分岐させることができる

if 条件式
  処理
end

else(if文)

if文で条件式が偽のときに処理を行うには、elseを使う。条件を満たさなかったときの処理をelse~endの間に記述する

if 条件式
  # 条件式が真(true)のときに実行する処理
else
  # 条件式が偽(false)のときに実行する処理
end

elsif(if文)

elsifは、elseのように条件式がfalseだったときの処理を記述するものだが、条件を満たさなかった場合に対して、ifのように条件式を追加できる

if 条件式1
  # 条件式1が真(true)のときに実行する処理
elsif 条件式2
  # 条件式1が偽(false)のときかつ
  # 条件式2が真(true)のときに実行する処理
else
  # 条件式1と条件式2がどちらとも偽(false)のときに実行する処理
end

すなわち正か負か0かの条件分岐は以下のようになる

現場からは以上です!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0