はじめに
AWS SAA備忘録記事①-Auto Scaling-
に引き続き、Auto Scaling機能があるものをまとめてみました。
キャッシュ/メッセージング系
ElastiCache(キャッシュ)
ElastiCacheはRedisとMemcachedに対応したマネージドキャッシュサービス。
- ElastiCache for Redis Auto Scaling
レプリカノードの自動調整 - 自動フェイルxオーバー
プライマリノード障害時の自動切り替え - シャード自動調整
Redis (クラスターモード有効) でのシャード数の自動調整
Amazon MSK(Kafkaサービス)
MSKはApache Kafkaのマネージドサービス。
- Auto Scaling
ブローカーのストレージ容量の自動調整 - プロビジョニングされたスループット
必要に応じたスループットの自動調整 - パーティション再分散
ブローカー間の負荷分散の自動最適化
SQS(キューイング)
SQSはフルマネージドメッセージキューサービス。
- 無制限のスケーリング
キューサイズによる制限なし - Auto Scaling連携
SQSキューの深さに基づいてEC2 Auto Scalingグループをスケールする仕組み
Redshift(データウェアハウス)
Redshiftは大規模なデータウェアハウスサービス。
- Redshift Concurrency Scaling
同時実行クエリ数に応じた自動スケーリング - Redshift Serverless
需要に応じた自動的なデータウェアハウスリソースの調整 - Elastic resize
クラスターサイズの迅速な変更(ノード数の調整)
AI/ML系
SageMaker(機械学習)
SageMakerは機械学習モデルの構築、トレーニング、デプロイを支援するマネージドサービス。
- トレーニングジョブの自動スケーリング
データ量に応じたトレーニングリソースの調整 - エンドポイントのAuto Scaling
推論エンドポイントのインスタンス数を自動調整 - SageMaker Serverless Inference
トラフィックに応じて自動的にスケーリングするサーバーレス推論