LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Google Search Consoleを設定して検索結果に表示されるようにさせる

Last updated at Posted at 2022-10-07

Webページの作成は一通り終わったので、次は検索結果に作成したWebページを表示させるようにしたい。

ごにょごにょと検索してみると「Google Search Console」とやらを使えばいいらしい。

Google Search Consoleへの登録

下記サイトが参考になります!
https://prograshi.com/platform/aws/connecting-google-search-console-to-aws/

  1. Google Search Consoleにアクセス
  2. 「ドメイン」か「URLプレフィックス」を選択する画面が出てくるので、「ドメイン」を選び、URL欄にドメイン名を入力
  3. 「ドメイン所有権」の確認画面が出るので③のTXTレコードをコピー
  4. AWSにログインし「Route53」へ移動
  5. Route53のレコードタイプTXTの編集欄において値に3でコピーした値を入力して保存
  6. Google Serach Consoleに戻り確認をクリック
  7. 無事に登録されることを確認

これより下は下記のページが参考になります!
https://seolaboratory.jp/29197/

インデックス登録を送信する

  1. Google Search Consoleにアクセス
  2. 左のメニューから「URL検査」をクリック
  3. 検索窓に登録したいページのURLを入力し、Enter
  4. 「公開URLをテスト」をクリック
  5. 「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリック

以上でインデックス登録は完了です。

サイトマップを送信する

  1. Google Search Consoleにアクセス
  2. 左のメニューから「サイトマップ」をクリック
  3. 新しいサイトマップの追加で、XMLサイトマップのURLを入力し、「送信ボタン」をクリック

以上でサイトマップの送信も完了です。

検索結果に表示されるか確認

①URLで検索

  1. Google検索エンジンの検索窓に確認したいページURLを入力して検索
  2. 検索結果に、入力したページURLに該当するWebページが表示されればOK

②「site:」で検索する

  1. Google検索エンジンの検索窓に「site:https://〜〜.com」と入力して検索
  2. 検索結果に、入力したページURLに該当するWebページが表示されればOK

③URL検査ツールを使う

  1. Google Search Consoleにログイン
  2. 左のメニューから「URL検査」をクリック
  3. 検索窓に登録したいページのURLを入力し、Enter
  4. 「URLはGoogleに登録されています」といったステータスが表示されればOK

以上で、検索結果に表示されるようにする設定は終わりです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0