LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

EC2 インスタンスタイプ〜t系〜

Posted at

EC2(Elastic Computing Cloud)のサーバーには構成要素がいくつかある。
EC2は仮想サーバーであるが、実態として存在するサーバーの構成要素とほぼ対応しており

  • AMI
  • インスタンスタイプ
  • EBS
  • ENI

が存在する。
今回は、特にインスタンスタイプの1つであるT系に注目する

インスタンスタイプ

先にインスタンスタイプについて軽く

インスタンスタイプの構成要素にCPU、メモリ、ストレージ、ネットワークキャパシティーがある。

t2.micro などと表記され、先頭のtはファミリー名と呼ばれ、種類によってそれぞれ異なるユースケースに合わせたスペックを持つ。
例えばm系ならば汎用インスタンスと呼ばれ、バランスの取れたコンピューティング、メモリ、ネットワークのリソースを提供しており、c系では、コンピューティング最適化インスタンスと呼ばれ、高パフォーマンスプロセッサの恩恵を受けるコンピューティングバウンドなアプリケーションに最適である。

その隣の数字は世代を表している

.の右側はインスタンスのサイズを表しておりnano microなどが存在し、CPU、メモリーなどのスペックを決める。

インスタンスタイプ 公式ドキュメント

バーストインスタンス

T4g T3a T3 T2のインスタンスタイプは、バーストインスタンスと呼ばれる。

このバーストインスタンスでは、CPU使用率にベースラインが存在し、このベースラインを越えた(バースト)CPU使用率で稼働させることができる。そして、この越えたCPU使用率の分に対してのみ料金を支払うことになる。この支払いには「CPUクレジット」と呼ばれるものが使用される。

バーストインスタンスのCPU使用率がベースラインを下回っている間は、継続的にCPUクレジットを獲得し、ベースラインを上回っている間は、継続的に CPUクレジットを消費する。獲得、消費されるCPUクレジットの量は、CPU使用率によって変わる。

獲得したクレジットが消費よりも大きい場合、差額のクレジットが蓄積クレジットとして蓄えられ、あとでベースラインを越えてCPU使用率をバーストさせるときに使用する。

ベースラインを上回っている間は、CPUクレジットの獲得も行っている。しかし、消費のほうが多くなっているので事実上CPUクレジットが消費されていることになる。

CPUクレジットが消費される際の挙動には、スタンダードモードとUnlimitedモードが存在する

スタンダードモード

消費したクレジットが獲得したクレジットよりも多い場合、インスタンスは、ベースラインを越えて CPU 使用率をバーストさせるために、蓄積されたクレジットを使用する。蓄積されたクレジットがない場合、インスタンスは徐々にCPU使用率をベースラインまで低下させ、クレジットが蓄積されるまでベースラインを越えてバーストさせることができなくなる。

Unlimitedモード

CPU使用率がベースラインを越えてバーストした時、最初に蓄積されたクレジットを消費する。蓄積されたクレジットがなくなった場合、インスタンスは余剰クレジットを消費してバーストを維持する。その後、CPU使用率がベースラインを下回った場合、獲得したクレジットを使用して、先に消費した余剰クレジットに対して支払う。
しかし、24時間の平均CPU使用率がベースラインを越えるとインスタンスは追加使用量に対して vCPU 時間あたりの一定の追加料金で請求される。

バーストパフォーマンスインスタンスに関する主要な概念と定義

バーストパフォーマンス(T系)インスタンスの特徴を理解して上手に利用しよう

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0