私は、今年の3月で消防を退職しWeb系エンジニアを目指す26歳男 すず。
こういった、ブログは初めて書く。続くかは、分からないけどなるべく長く続いたらいいなくらいの気持ちで記録として残していこうと思う。
一番最初のきっかけは、WEBデザイナーになりたいと思ったことからIT業界に興味もった。
そこから、WEBスクールやYouTubeでデザインの勉強をしたが、表向きはフルスタックに活躍できる人材を目指して、プログラミング学習を始めた。(まだ半月くらい笑)
正直、未経験からどうやってITの世界に飛び込んでいけばいいか道筋が曖昧で、それに悩んでいる未経験の人間も多いのではないだろうか。
そんな中、本日『Web系エンジニアになろう』という本を、たまたま図書館で見つけた。
そこには、私が求めていた内容が分かりやすく、且つ、見やすくシンプルな白と青を基調としたデザインで眠くならずにスラスラと読めた。
『Web系エンジニアとはなにか』から『Web系エンジニアになる方法』、『WEBスクールの選び方』、『Web系エンジニアのキャリア形成』など基礎から必須知識まで載っているため未経験な人間からすると非常にありがたい本であった。その中でも、特に、『Web系エンジニアになる方法』に、今欲しかった情報が書いてあった。
内容については、ここでは割愛するが、そこの一部に『Qiitaアカウントを作成する』と書いてあり、今に至る笑
とりあえず、いいと思ったこと、必要そうなことは、やってみて自分で判断することがモットーであるため
今後は、こちらに学習内容のアウトプットから他愛もないことをここに書いていきたいと思う
今日の学習
インフラエンジニアの教科書 読書 一部のみ 30分
Web系エンジニアになろう 読書 1時間くらいかな
VS CodeでCSSをコーディング 2時間くらい つまづいてる笑
合計 3時間から4時間弱くらい
なにがなんでもやりきれ!俺!
ただ、程よく頑張れ