4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Ubuntu(18.04)に固定IPアドレスを設定する方法

Last updated at Posted at 2021-04-05

ファイルの編集を行うため、Vimをインストールします

初期のvimでは、「vi互換モード」という設定になっています。
Vimはviというエディタの後継として開発されました。
vi互換モードでは、十字キーがAやBなど文字列の入力になります。
筆者はVimの方が、操作しやすいためVimをインストールします。

$ sudo apt install vim
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.0 (2016 Sep 12, compiled Oct 13 2020 15:49:09)
適用済パッチ: 1-1453
Modified by pkg-vim-maintainers@lists.alioth.debian.org
Compiled by pkg-vim-maintainers@lists.alioth.debian.org
Huge 版 without GUI.  機能の一覧 有効(+)/無効(-) 
+acl               +farsi             +mouse_sgr         -tag_any_white
~略~

Huge版となっていることを確認します。
Hegeとは日本語で「巨大」という意味です。

Vimでは、様々な種類があます。
上から順に機能の制限がかけられており、tinyが最も制限を受けています。
今回は、Hugeを利用したいので確認を行いました。
1.tiny
2.small
3.normal
4.big
5.huge

記述ファイルの作成

IPアドレスに関する記述を行うファイルを作成します。
初期では、/etc/netplan 配下の「01-network-manager-all.yaml」ファイルに記載されていますが、今回は「99_network-manager-all.yaml」という新しいファイルに記述していきます。
そのため、「01-network-manager-all.yaml」を別の名前に変更します。

/etc/netplan
$ mv 01-network-manager-all.yaml 01-network-manager-all.yaml.disabled

では、99_network-manager-all.yamlを作成して書き込んでいきます。

/etc/netplan/99_network-manager-all.yaml
$ vi 99_network-manager-all.yaml

network:
   version: 2
   renderer: networkd
   ethernets:
       enp0s3:
        addresses: [(設定したいIPアドレス)]
        gateway4: (デフォルトゲートウェイのIPアドレス)
        nameservers:
          addresses: [8.8.8.8, 8.8.4.4]

この際に、インデントが揃っていないと再起動時にエラーが出るので注意が必要です。
enp0s3の部分はipコマンドで確かめることができます。

$ ip a

1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
~略~
2: enp0s3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000

~略~

2:enp0s3とありますので、ネットワークインタフェース名はenp0s3に設定しています。
eth0やenp1s0の場合もあるため、設定時には確認が必要です。

最後に再起動してipアドレスが変更されていれば完了です。

$ sudo netplan apply
$ ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen
~略~ 
2: enp0s3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000
    link/ether 08:00:27:37:8c:4b brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet (設定したIPアドレス) brd 192.168.1.255 scope global enp0s3  ・・・ここを確認
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 2001:a453:5464:200:a00:27ff:fe37:8c4b/64 scope global dynamic mngtmpaddr noprefixroute
       valid_lft 14376sec preferred_lft 12576sec
    inet6 2001:a453:5464:200:3e7b:66da:783a:4992/64 scope global dynamic mngtmpaddr noprefixroute
       valid_lft 14376sec preferred_lft 12576sec
    inet6 fe80::830b:1cee:c8a8:9f83/64 scope link noprefixroute
       valid_lft forever preferred_lft forever

2: enp0s3内の、inet の部分のIPアドレスが変更されていたら成功です。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?