NAT Gatewayのコスト
東京リージョンの場合は下記の料金が発生します。
$0.062 per NAT Gateway Hour
自動化したい作業を手動で確認
NAT Gatewayを削除してみる
ルートを編集する
VPCのルートテーブルのページに移動し、ルートの編集を指定する。
下記の設定項目を削除する
送信先:0.0.0.0/0
ターゲット:nat-(作成したやつ)
NATゲートウェイの削除
VPCのNATゲートウェイの設定画面に移動し、NATゲートウェイの削除
Elastic IPの解放
VPCのElasticIPの設定でアドレスの解放を行う
NATゲートウェイを復元してみる
NATゲートウェイの作成
VPCのNATゲートウェイの設定画面に移動し、NATゲートウェイの作成
作成時にElastic IPを割り当てることができるので、ここで割り当ててしまう。
ルートテーブルの編集
NATゲートウェイにルーティングしたいルートテーブルを選択し、下記の設定を行います。
送信先:0.0.0.0/0
ターゲット:nat-(作成したやつ)
Elastic IP名の修正
NATゲートウェイの作成時に生成されたElastic IPに名前を付けておきます。
※必ず付ける必要はありませんが、多くなると管理できなくなる為、付けておいた方が良いと思います。
構成
今回は、決まった時間に自動起動・終了するようにしたいと思います。
以下の図のように、CloudWatch Events をトリガーにし、Lambdaを動作させる構成にします。
操作する内容は以下の通りです。
■ NAT GateWay 起動時
- 月曜~金曜 朝9時に実行
-
Elastic IP
の作成 -
NAT GateWay
の作成 - サブネットのルートテーブルに
NAT GateWay
を割り当て
■ NAT GateWay 終了時
- 月曜~金曜 夜7時に実行
- サブネットのルートテーブルから
NAT GateWay
をデタッチ -
NAT GateWay
の削除 -
Elastic IP
の解放
起動処理の自動化
実行ロールの作成
IAMのロール作成画面から、ロールを作成します。
必要なポリシーは
- CloudWatchLogsFullAccess
- AmazonVPCFullAccess
- AWSLambdaBasicExecutionRole
の3点です。
ロール名は適当な物を付けてください。
Lambdaの作成
関数の作成ページから、設計図の使用
を選択し、キーワードにlambda-canary
を指定し、lambda-canary
を選択して、設定
ボタンを押す。
基本的な情報
要素 | 設定 |
---|---|
関数名 | 任意の名前 |
実行ロール | 既存のロールを使用する |
既存のロール | 上記の手順で作成したロールを選択してください |
CloudWatch Events トリガー
要素 | 設定 |
---|---|
ルール | 新規ルールの作成 |
ルール名 | NAT_Start |
ルールの説明 | Create Elastic IP and NAT gateway. |
スケジュール式 | cron(0 0 ? * MON-FRI *) |
※スケジュール式は、協定世界時(UTC)なので注意してください。 | |
スケジュール式の時差について |
トリガーの有効化については、チェックを外しておいてください。
ソースコードと環境変数は後ほど編集しますので、そのまま関数の作成
をクリックしてください。
ソースコード
import os
import boto3
import logging
import json
""" ログ設定 """
logger = logging.getLogger()
logger.setLevel(logging.INFO)
""" 変数設定 """
subnet = os.environ['SUBNET_ID']
client = boto3.client('ec2')
def allocate_Eip():
""" Elastic IPの取得処理 """
response = client.allocate_address(Domain='vpc')
return response.get('AllocationId')
def start_natgw(Eip,Subnet):
""" NAT GateWayの開始処理 """
response = client.create_nat_gateway(
AllocationId=eip,
SubnetId=Subnet
)
natid = response['NatGateway']['NatGatewayId']
client.get_waiter('nat_gateway_available').wait(NatGatewayIds=[natid])
return(natid)
def atatch_natgw(natgw, Subnet):
""" サブネットへの割り当て処理 """
filters = [ { 'Name': 'association.subnet-id', 'Values': [Subnet] } ]
response = client.describe_route_tables(Filters = filters)
rtb = response['RouteTables'][0]['Associations'][0]['RouteTableId']
response = client.create_route(
DestinationCidrBlock = '0.0.0.0/0',
NatGatewayId = natgw,
RouteTableId = rtb
)
def lambda_handler(event, context):
logging.info('■ 開始')
eip = allocate_Eip()
natgw = start_natgw(eip, Subnet)
atatch_natgw(natgw, Subnet)
logging.info('■ 終了')
終了処理の自動化
実行ロールの作成
起動時用に作成したものを利用します。
Lambdaの作成
関数の作成ページから、設計図の使用
を選択し、キーワードにlambda-canary
を指定し、lambda-canary
を選択して、設定
ボタンを押す。
基本的な情報
要素 | 設定 |
---|---|
関数名 | 任意の名前 |
実行ロール | 既存のロールを使用する |
既存のロール | 上記の手順で作成したロールを選択してください |
CloudWatch Events トリガー
要素 | 設定 |
---|---|
ルール | 新規ルールの作成 |
ルール名 | NAT_Stop |
ルールの説明 | Delete Elastic IP and NAT gateway. |
スケジュール式 | cron(0 10 ? * MON-FRI *) |
※スケジュール式は、協定世界時(UTC)なので注意してください。 | |
スケジュール式の時差について |
トリガーの有効化については、チェックを外しておいてください。
ソースコードと環境変数は後ほど編集しますので、そのまま関数の作成
をクリックしてください。