ぼくは専門学生であり、学校ではITの技術を学んでおります。
ということは、少なからずITに興味が有るということです。
少なからずITに興味が有るということです。
しかしながら、常に興味を持ち続けることは大変なことであります( 世界中のぼくのような人にとっては)。
今回のテーマはこの問題を解決しようと頑張るってな話でございます。
やる気だすには色々やり方があるはず!
-
とりあえず最新技術の記事を読む( h/w, ガジェット, 技術研究, Spacecraft)
-
IT系の読み物( 小話的な奴, 面白系)
-
SFを嗜む( 映画、 小説、 ゲーム, アニメ)
-
ライブコーディング視聴( ニコニコ生放送, Twitch, Ustream, CaveTube)
-
音楽聴いて( House, Techno, Electro)電子の海を感じる
-
などなど...
全部消費的である。
「もうちょい人にドヤ顔出来る事がいいなぁ」そう思うのである。
しかし、何かアプリを作ろうとすると途中で投げ出しちゃうのである( 世界中のぼくのような人の場合)。
ただ、何かしら実践したほうが為にはなるはずだしなぁ…
そうだ、get startedだ!
この「get started」もちろんみなさんご存知とは思いますが。
なにかしらのアプリ、言語、スクリプト、ライブラリ、フレームワークの公式サイトの上の方にある項目である。
この「get started」に書いてあることをやってしまえば、環境が整うというすばらしい発明品である( 全世界のget startedに感謝)。
大事な題材選び!!
最初に言っておこう。
題材選びが一番大事な事である。
ポイントは3つ
-
名前( かっこよさ、 かわいさ、 愛しさ)
-
ロゴ( かっこよさ、 かわいいさ、 愛しさ)
-
シンプルさ( あんまり複雑だと手に負えない)
友達にドヤ顔で見せびらかす自分の姿を思い描きながら決めるのだ!
しかし、出きるだけ無理のない題材を選ぼう( ハードルを上げすぎてはダメだぞ)。
では実際にやってみよう!!
これこそが肝である。
一番大事な事と言っていいだろう。
世界中の人々は千差万別である( 素晴らしい!)。
世界中の「get started」もまた千差万別である( 素晴らしい!!)。
なので今回は割愛させてもらいます。
思う存分楽しみましょう。
では実際に見せびらかそう!!
忘れてはいけないのが見せびらかすことである。
実はこれが一番大事な事である。
そして一番自分自身の腕が試される「STAGE」なのである。
知りうる限りの単語を使い。
知りうる限りのたとえ話をし。
知りうる限りのコマンドを使うのである。
満足するリアクションが得られるまで繰り返し見せびらかそう( 相手選びも大事である)。
伝えたかった気持ち…
人間は完成には程遠いものである( 世界中のぼくのような人はそう思う)。
ある時は希望に満ち溢れ空高く舞い上がれる。
ある時は絶望に浸りどこまでも泥沼に沈んでいく。
人間は完成には程遠いものである。
果たして、未完成とはかくも醜いのか
果たして、未完成とはかくも美しいのか
果たして、未完成とはかくも魅力的なのか
さぁ、答えを探しにいこう
Let's get started now...