1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

外が暑すぎる!!(研究室でお昼寝が趣味になりました)

Posted at

初投稿です!

大学最後なのでさすがに何かしないとまずい・・・
とういうことなので勉強を少しずつして投稿できたら、と思ってます!

目指せ週1更新!! (守れる気が全くしません・・・)

公開されているQiita記事のURLの末尾に「.md」をつけるとマークダウンが見れるそうなので色々参考にしていきます。

友達の持ってきたコードを読んでいて気づいた。今後これ使えば綺麗に書けるかもしれない

def print_3():
    return 3

def print_10():
    return 10

if __name__ == "__main__":
    list = {}
    list['3'] = print_3
    list['10'] = print_10
    print(list['3']) # <function print_3 at 0x109c91f28>が表示された。関数のアドレスかな?
    print(list['3']()) # print_3()関数が呼び出され3が表示される                                                 
    print(list['10']()) # print_10()関数が呼び出され10が表示される

関数の場所を辞書配列に入れることができるみたいで、辞書配列に()をつけると関数として使えるみたい。

スクリーンショット 2018-07-24 0.34.51.png

情報処理学会のSamurAI Cordingの話もいずれ・・
これ半年ぐらいやってるのに成果出たり出なかったり・・
強化学習はできてるのかできてないのかすぐわからないのが辛い!

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?