LoginSignup
6
7

More than 5 years have passed since last update.

Rubyメモ

Posted at

Mac OSに rbenv + ruby 1.9.3 + Rails 3.2.3な環境を構築したときのメモ

rbenvのインストール

rvmで困ってないからいいんでない?というのは本音。

rbenvとは

ここが分かりやすかった。

インストールコマンド

  • rvmをインストールしているなら共存できないのでアンインストールする。
> rvm implode

~/.zshrcのrvm設定も削除する。

  • rbenv、ruby_buildのインストール

renvはシンプルなのでrvmのinstallコマンドに相当する機能はない。rubyをインストールするにはruby_buildを使うため一緒にインストールする。

> brew install rbenv
> brew install ruby_build
> echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.zshrc
> source ~/.zshrc

ruby 1.9.3のインストール

> CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=/usr/local" install 1.9.3-p125
> rbenv rehash
> rbenv global 1.9.3-p125

ruby -vで ruby 1.9.3p125的な文字列が出ればおk。

rbenvコマンド

とりあえず使ってみた物だけ。もっとある。

  • versions: rbenvで管理されているrubyのバージョンを表示する。
  • version : 現在利用しているrubyのバージョンを表示する。
  • grobal [rubyバージョン] : デフォルトで利用するrubyのバージョンを設定する。
  • local [rubyバージョン] : そのフォルダ以下で利用したいrubyのバージョンを設定する。

ruby-buildオプション

これもとりあえず使ったものだけ。もっとある(と思う。)

--definitions : インストール可能なrubyのバージョンを表示する。

Bundlerでrails 3.2.3インストール

bundlerのインストール

> gem install bundler

bundle -vで Bundler version 1.1.3 的な文字列が出ればおk。

railsのインストール

railsのインストールってよりはBundlerの使い方だな。

> mkdir /your/railsapp/path
> cd /your/railsapp/path
> bundle init

bundle initで簡単なGemfileができるので生成されたGemfileを修正する。

編集前Gemfile
# A sample Gemfile
source "https://rubygems.org"

# gem "rails"
編集後Gemfile
# A sample Gemfile
source "https://rubygems.org"

gem "rails" , '3.2.3'

編集できたらbundle install --path vendor/bundle
railsのインストールが完了したらbundle exec rails -vでRails 3.2.3がでればおk。

bundle exec rails new .

Gemfileが衝突するので上書きする。
バージョンによるものなのか不明だが、下記エラーが表示された場合にはtherubyracerが足りないので、上書きしたGemfileでコメント化されているgem ‘therubyracer’を追加して再度

bundle install –-path vendor/bundleを実行する。
(パスは指定する必要ないと思うが念のため。)

エラー内容
/usr/local/rvm/gems/ruby-1.9.3-p125/gems/bundler-1.0.22/lib/bundler/resolver.rb:280:in `resolve': Could not find gem 'jquery-rails (>= 0) ruby' in any of the gem sources listed in your Gemfile. (Bundler::GemNotFound)

後はrailsコマンド等を使う場合はbundle execを忘れず付けることぐらい。

6
7
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7