13
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Handposeで手の形が精巧にとれて興奮したのでAR.jsに組み合わせてみた話

Posted at

去年の8月くらいに公開されていたMediapipeで実現していた手の検出がTensorFlow.jsで行えるようになったということで、
触りたくてしょうがなくなったので動かしてみました。

試した内容としては、AR.jsとHandposeを組み合わせてAR表示された3Dモデルを手で操作してみました。
結果は下の動画のようになりました。

親指と人差し指の位置に四角のオブジェクトを表示しています。
Handposeではすべての指の位置がとれているのですが、すべて表示すると画面が煩わしくなってしまったので一部だけにしてます。
人指と親指の間に3Dオブジェクトが来たら、指の位置に追従して動く仕組みにしてます。

Handposeを試してみたところ、かなり精巧に手の位置が取れたと感じ、
Webで手を活用したアプリやゲームに使えるぞ!?と期待が膨らみました。

ぜひとも、手の活用したアプリやゲームが出てきて欲しいと思ったので、
Handposeの概要と自分が試した内容を共有したいと思います。

この内容は、技術書典で出したTensorFlow.jsで解説したデモアプリを元に変更したものとなっています。
技術書典では、手の検出にHandtrack.jsというTensorFlow.jsで構築されたライブラリを使って実装していました。
執筆してからすぐにHandposeが発表されたので、これはアプリの中身をHandposeにアップデートするしかないな・・・!って心境とこの内容で本のちょっとした宣伝にならないかな・・・?という心境で望んでます。

要約

Handposeを使う上で必要な情報をまとめておきます。

  • Handposeの使い方は、load()でモデルの読み込み。estimateHands()で手の検出が可能
    手の検出で取得できる値は指の関節の座標と手のひらの座標
  • 入力値に使えるデータ: tf.Tensor3D | ImageData | HTMLVideoElement | HTMLImageElement | HTMLCanvasElement
    画像かビデオのデータが入力値として使用可能
  • 出力値:
{
    handInViewConfidence: 1,
    boundingBox: {
        topLeft: [162.91, -17.42], // [x, y]
        bottomRight: [548.56, 368.23],
    },
    landmarks: [
        [472.52, 298.59, 0.00], // [x, y, z]
        [412.80, 315.64, -6.18],
        ...
    ],
    annotations: {
        indexFinger: [
            [412.80, 315.64, -6.18], // [x, y, z]
            [350.02, 298.38, -7.14],
            ...
        ],
        ...
    }
}

指の座標はlandmarksとannotationsに格納されている。
annotationsは、landmarksの値にどの指の情報なのかわかりやすくるためにアノテーションを付与したもの。

  • HandposeとAR.jsの組み合わせ方
    AR.jsで初期化処理したときに追加されるHTMLVidoElementをHandposeの入力値とすることで組み合わせることが可能

Handposeについて

動画や画像から手の検出を行い、3次元の座標を算出できるパッケージです。
2019年の8月にMediapipeで実装されたものをTensorFlow.jsで動かしたものとなっています。
Mediapipeはパイプライン推論という複数のグラフを組み合わせてMLアプリを実現するためのフレームワークです。
Mediapipeについて紹介されているブログはすでにたくさんあるのでこの記事では割愛します(たとえばこの記事など)。

Handposeで取得できるデータの解説

データはestimateHandsを使うことで取得できます。
estimateHandsの入力値は以下の型となっています。
ここから、動画と画像のどちらでも使うことが可能と読み取れます。

tf.Tensor3D | ImageData | HTMLVideoElement | HTMLImageElement | HTMLCanvasElement

estimateHandsで取得した値は以下のようになってます。

{
    handInViewConfidence: 1,
    boundingBox: {
        topLeft: [162.91, -17.42], // [x, y]
        bottomRight: [548.56, 368.23],
    },
    landmarks: [
        [472.52, 298.59, 0.00], // [x, y, z]
        [412.80, 315.64, -6.18],
        ...
    ],
    annotations: {
        indexFinger: [
            [412.80, 315.64, -6.18], // [x, y, z]
            [350.02, 298.38, -7.14],
            ...
        ],
        ...
    }
}

取得した値が何を示しているのか、もう少し中身を見てみます。
estimateHandsの返り値の型定義を見ると以下となっています。

index.d.ts
import { Prediction } from './pipeline';
interface AnnotatedPrediction extends Prediction {
    annotations: {
        [key: string]: Array<[number, number, number]>;
    };
}
pipeline.d.ts
declare type Coords3D = Array<[number, number, number]>;
interface Prediction {
    handInViewConfidence: number;
    landmarks: Coords3D;
    boundingBox: {
        topLeft: [number, number];
        bottomRight: [number, number];
    };
}

pipelineのPredictionにannotationsを足した形となってます。Predictionはpipelineで算出した値であり、指の座標がlandmarksに格納されています。
では、AnnotatedPredictionで定義しているannotationsが保持している値は何かというと、landmarksの配列がどの指に対応するのかをわかりやすくアノテーションを付与したものです。

annotationsはkeypoints.tsで定義したMESH_ANNOTATIONSを元に作成をしています。thumbなどのkeyがlandmarksの何番目の値を取得するのかを示してます。
たとえば、thumbはlandmarks[1]、 landmarks[2]、 landmarks[3]、 landmarks[4]から取得して、配列を作成しています。

keypoints.ts
export const MESH_ANNOTATIONS: {[key: string]: number[]} = {
    thumb: [1, 2, 3, 4],
    indexFinger: [5, 6, 7, 8],
    middleFinger: [9, 10, 11, 12],
    ringFinger: [13, 14, 15, 16],
    pinky: [17, 18, 19, 20],
    palmBase: [0]
};

取得した座標は左上が原点(x,y)=(0,0)、右下が(x,y)=(1,1)となっています。
また、各指の配列はindexが進むほど、指先の座標を示しています。

AR.jsとの連携について

document.getElementById("arjs-video")でHTMLVideoElementを取得して、estimateHandsにわたすことでAR.jsと連携できます。
"arjs-video"は何を指しているかというと、AR.jsで初期化処理をした際に追加される要素です。カメラから取得した映像がこの要素に描画されます。
estimateHandsの入力値にHTMLVideoElementは入力可能なので、以下のコードで手の位置座標を取得できます。

import * as handpose from '@tensorflow-models/handpose';
async function estimateHands() {
  const model = await handpose.load();
  const video = document.getElementById("arjs-video") as HTMLVideoElement;
  const estimatedHands = await model.estimateHands(video);
}

注意点として、estimateHandsを最初に実行した際には、長く時間がかかります。
これは、TensorFlow.jsでWebGLを使う際のウォームアップが起きている影響で遅くなっているのかな?と予測しています。

3Dモデルを手つまむ方法としては、レイキャストで手の座標と3Dモデルの座標が交差しているかを判定し、交差していたら3Dモデルの座標を手の位置に追従するようにしました。
リンク先ではマウスの座標を使っていたところを、ここではestimateHandsで算出した親指と人差し指の中間の座標を使っています。

今後やりたいこと

  • ジェスチャー認識
    すべての指の位置座標が取得できるので、手のジェスチャーを認識できるので試してみたいです。
    ジェスチャーを認識することができれば、またやれることも増えそうでわくわくします。

  • 顔認識
    Handposeのほかに、顔のメッシュを認識できるモデルも公開されていたので試してみたいです。

  • AR.jsのImageTracking
    TensorFlow.jsとは関係ないのですが、この記事を書いていた途中でAR.jsでImageTrackingできるようになってたので、これも試してみたいです。

宣伝になってしまうのですが、技術書典の応援祭にTensorFlow.jsについて説明した本を出しています。
TensorFlow.jsを使う上でのTipsやAR.jsとの組み合わせについてもう少し詳しく説明していますので、チェックいただけると嬉しいです。

13
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
15

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?