14
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

FPGAボードを触りたい

Last updated at Posted at 2016-10-17

ブログでやれ

#そうだ!FPGAボードを触ろう
学校で環境全て構築されてる状態でSFL書いて画像処理回路は作った。
せっかくなので最初からやりたい

#FPGAボード手に入れよう
FPGAボードは市販されてるらしい。
メーカーはAltera(アルテラ)とXilinx(ザイリンクス)の二強でAlteraの方がポピュラーっぽい
AlteraにはCycloneとかMax10がある何が違うのさ
それを乗っけたボードがあるし,同じ名前なのに新旧あったりわかりづらい。おまけに高い。なんだよ4万って。僕のスマホの3倍の値段じゃん。助けてドラえもん
教授「はい,どうぞ」
2016-10-17_22h08_01.jpg
CX-Card4
やったぜ,おまけに日本のメーカーだ。取説が日本語なのは疲れなさそうだ。おまけに「かんたん回路設計対応」とか書いてある。とても嬉しい。

#FPGA怖い
教授「適当に扱うと壊れるよ」
ハンダづけミスったりとか,ネジ落としたりとかですか?
教授「いやPCから入出力の設定を間違うと本当に壊れるよ」
え,なにそれこわい。そしてこのボードの価格は?
教授「10万」
それを設定一つミスると
教授「壊れる」
FPGA怖い

#開発環境を整える
CX-Card4のサイトを眺める
2016-10-17_22h10_07.jpg
ほーん,なるほどな(わかってない)

2016-10-17_22h11_51.jpg
お,RefApp7ってのがいるんやな。よくわからんけど。
どこでDLできるんや?(1時間後)
DLリンクないやん,嫌がらせかな。
おまけにこのサイトTableレイアウトやんけ・・・。
メール送れば実行ファイルくれるんかな。いやまてよ?
教授ー,ディスク付属してませんでしたか?
会議中
しゃぁないあとやな。

2016-10-17_22h16_01.jpg
お,Quartus Prime Lite editionっての使えばいいんやな
プログラミングでいうVisualStudioみたいなもんかね。
タダだしえぇやん。DLしよ。
(垢作れとか住所入力しろとかデカイファイルをダウンロードする専用ツールいれたり,くっそ長いインストールとかがあって)
ようやく完了したわ,起動しよ

#Quartus Prime Liteを起動する
2016-10-17_22h24_49.jpg
ありすぎぃ!どれ起動すればええねん。
とりあえず一番下のQuartus Prime 16.0がそれっぽいので起動する。

ライセンス認証がどうのとか言われたけど適当にいなす
2016-10-17_22h29_34.jpg
ボタンありすぎぃ,とりあえずnew projectで
2016-10-17_22h30_41.jpg
へぇ(読んでない)
2016-10-17_22h32_07.jpg
プロジェクト名な。適当に
2016-10-17_22h32_55.jpg
お,テンプレートあるんか。でも日本メーカーのボードがテンプレートにあるか?ないだろうね。空プロジェクトで

2016-10-17_22h34_28.jpg
はいわからん詰み

2016-10-17_22h35_15.jpg
あ,Boardタブがある。ここにCyclone4EつんだCX-Card4があれば

2016-10-17_22h36_10.jpg
はい詰み

は~マジ日本のメーカーってこういうときにつらい
付属ディスクにいい感じの何かがあることを祈る

2016-10-17_23h00_27.jpg
しょうがない,Alteraのサイト眺めるか。
「これを見ればできるFPGA設計無料」
完璧やん,みよ!
→リンク切れ(トップページへ飛ばされる)
・ω・うーんこの

#SFL/NSLの歴史?
SFL:NTTが作った世界初のハードウェア記述言語
NSL:SFLを改良したもの,オーバートーン社が管理販売
2016-10-17_22h51_44.jpg
http://www.overtone.co.jp/

#NSL環境を作る
ダウンロードするには個人情報書き込んだらメールでDLリンクが自動返信される方式
2016-10-17_22h54_45.jpg
リンクを全部DLしてzip内startup.batを実行すると
linux仮想環境が起動する,あとすごく親切なチュートリアルがついてる,ソース付きで,初回なんて10行ですよ。Quartusもこれくらい親切なのだったらいいのに。そのチュートリアルPDFには清水尚彦著とかいてる。

#Quartusの本を探す
2016-10-17_23h04_20.jpg
(上はリンクではない)
埒が明かないので,本に頼ることにする。古いのが気になる。Quartus PrimeではなくIIなのも気になる。
けど他に良さそうな本が見つからないし,これを読むぜ

図書館→ない。県立図書館→ない。市立図書館→ない。詰み
助けてドラえもん
教授「注文したで」

注文待ち←いまここ

#暇なので売店の本屋を覗く
2016-10-17_23h38_33.jpg
雑誌が売ってた。2016年4月発売なのに10月現在までおいてある。
4500円なんだけど,SRAMや端子,書き込み用ICも別売。
USBBlasterを持っている上級者は手持ちのパーツをくっつけて,初心者は課金する方式。
HDMIや音やUSB入出力の別売パーツをつけると2万円になる。やすいのか高いのかよくわからん。ディアゴスティーニかな。
本は立ち読みした。お金ないので。そしてざっくりと開発の流れがわかった。

#便利なサイト
あとで知った。アルティマ技術データベース(旧EDISON)
http://www.altima.jp/members/p1-literature/1-software/1-altera/1-q2/index.cfm#q2_flow
EDISONから名前を変えたのは,IntelがEDISONというプロセッサ作ってSEO的不利を考慮してかな。

#今回遭遇した単語

  • Altera,Xilinx :FPGA2大メーカ,あくまでFPGA本体のメーカでボードや言語の会社ではない。intelとamdみたいなものかね
  • Quartus Prime Lite: Altera用開発環境無料。一つ前はQuartusIIというものだった。
  • Model Sim シミュレーションするツール。波形みれる。
  • NiosII AlteraのFPGA上で作れるCPU。それラズパイやマイコンでよくね? 専用のCプログラムかけるエディタ付属。オープンソースなOpenCoreってのもあるってきいた。あれ,じゃぁ講義で頑張ってCPU作ったのなんだったのさ。車輪の再発明は学習のために大事
  • PinPlanner:Quartusから起動できる。verilogの合成が完了したら,入出力をFPGAのPinにわりあてるためのツール。ここをミスると爆発するって本当?
  • プログラミング:まずFPGAは揮発性で(初めて知った),電源を落とすと回路が消滅する。そこでromに回路データをいれて起動と同時にFPGAに取り込むという方式。このROMに書き込むことをプログラミングという。
  • コンフィギュレーション:回路をFPGAに書き込むこと。ROM→FPGA,PC→FPGAのどちらの場合も指す。後者は電源消すと消える。
  • JTAG:FPGAに回路かくための端子?USBブラスターを使うらしい
  • SRAM:使い勝手の良いメモリ。基本的にFPGAにはメモリが内蔵されてないので,このSRAMを外付けして使う。
  • MAX10:ところがどっこいSRAM内蔵したのがこのMAX10。便利やな。
  • PLL:好きなクロックを作れる素敵な奴。
  • .tcl:よくわかってない,Pin入出力が設定されたファイル?
  • .qpf:Quartus用プロジェクトファイル
  • .rbf:FPGAに書き込む生データ。winでいうexeみたいな?
  • .ttf:rbfをテキストにしたもの
  • .sof:rbf亜種
  • .pof:rbf亜種 ROMに書き込むためのファイル
  • USBコントローラIC:
14
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?