0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【SourceTree】プッシュの数字が出てるのにプッシュ先が何も出ないんだけど...(メモ)

Posted at

SourceTreeでいざプッシュ!ってときになんかプッシュ先が何もでなくて困りました。なんだこれ。
一応解決したのでメモ程度に書き残すことにしました。初投稿です。

なんかプッシュに何も出ないんだけど

と友人が言い出したので中身見てみると...
プッシュ押してみると本当に何もない。ローカルブランチとかリモートブランチとか全く出てこない。

どうやってプッシュしたものか...

ほとんどないGitの知識を使ってコマンドラインでプッシュしたりなにしたりしてたのですが、どうやらリモートブランチの追跡がどうたらが問題だったみたい。

リモートブランチをちゃんと追跡していなかったらしい

ありったけの知識を振り絞って何もわからなかったのですが、どうやら答えは死ぬほど簡単。

左側にあるブランチからブランチをチェックアウト後

右クリックで出てくる「リモートブランチを追跡」で、適当なブランチを選択して終わり!

なんだと。死ぬほど簡単。
追跡するリモートブランチが正確ではなかったため、pushしても弾かれる始末だったようです。
結果がお粗末;;

ここからはほぼ僕のためのメモ

ローカルブランチリモートブランチってのがある。
ローカルブランチは自分のパソコンの中に。
リモートブランチは例えばGithubBitbucketなどのホスティングサービスという、

「あなたたちのリポジトリをサーバー側で管理しています。」

といったサービスや、自分で作ったサーバーなどの、オンラインで接続することができるGitシステムで管理されているブランチのこと(多分)。

そもそもリポジトリって? ソースコードなどを管理する箱のようなもの(と勝手にとらえている)。 ソースコードが入ったフォルダを管理する感じみたい。

リポジトリのおおもとをサーバーに任せていたら、URLや鍵さえわかればどこからでもアクセスできるし、どこからでもソースがいじれるというわけ。
ローカルとリポジトリを定期的に同期しておけば、最新のプロジェクトをオフラインでさわることができたりもする。オンラインになってリモートブランチにプッシュしたら、オフラインの作業を最新にすることができる。

ただ、今回の場合はローカルとリモートがちゃんと同期・関連付けができていなかったようで、もう一度やり直すと直ったって感じ。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?