LoginSignup
4
0

More than 3 years have passed since last update.

LaradockをベースにしたLaravelのボイラープレートを作りました!

Last updated at Posted at 2020-10-18

自己紹介

皆さん、はじめまして!
記事の内容に入る前に、簡単な挨拶を。

人生初の記事投稿です。
これまでは気が向いた時に勉強して自己満足してたのですが
これからは、学習した内容とか日々の気付きなどを、せっかくなのでアウトプットしていけたらと思います!(メモとしても)
至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いします!

※2020/10/19 追記
記事を投稿して早々、GitHubにTemplateRepositoryというオプションがあることに気づいたので、そちらのやり方で使用方法の項目を修正しました。

概要

Laradockをベースにした、Laravelのボイラープレートを作ったので、
それの紹介と簡単なイントロダクションをします。

ボイラープレートだけ欲しい方は、下記のリンクからどうぞ!
https://github.com/ryuyaF/LaravelBoilerplateOfLaradock

なぜ作ったのか

前から気になっていたLaradockを触ってみた際に、結構使い勝手が良かったのと
勉強も兼ねて、自前のLaravelのボイラープレートを作ってみたいな〜と思っていたからです。

自前のボイラープレートっておいしいの?

Laradockのボイラープレート自体は、探せばいくらでも有用なものがあるので、ぶっちゃけ作る意味はそこまでないです。
ですが、今回自前で用意したメリットとしては、下記のようなものがあるかなと思います。

Laradockのインストール方法をいつまでも覚えていられない

Laradockに限った話ではないですが、
私の場合はプロジェクトを作る際、大抵は作り方がうろ覚えです。なんとなくの流れを覚えている程度です。
その度に、公式ページを見て、細かい設定方法やルールを確認し、作ってもいいのですが、、、面倒ですよね。
作りたい時にパッと用意する。
そういう点に魅力を感じる方にはおすすめです。

好みの構成に出来る

自分好みって良いですよね。作業しやすいです。

簡単なイントロダクション

ディレクトリ構成と解説

YourProjectName/
  └App/
  └data/
  └laradock/ ※サブモジュール
  └env-example ※laradockのenv-example
  • App
    • Laravelのインストールディレクトリ
  • data
    • mysqlのdataディレクトリ
      • DATA_PATH_HOST=../data
      • 初期設定では、laradockディレクトリの直上(=プロジェクトディレクトリの直下)に設定されている
      • ※Volumeディレクトリを変えたい場合は、laradock/.envDATA_PATH_HOSTを変更する
  • laradock
  • env-exampleファイル
    • サブモジュールは特定コミットをCloneする
    • laradockのenvファイル共通化のため、カスタマイズされたものを配置している

使用方法

  1. リポジトリにアクセス
  2. Use This Templateをクリック image.png
  3. 必要な情報を入力してCreate repository from templateをクリック image.png
  4. ちょっと待つと、リポジトリが作成される image.pngimage.png
  5. あとは、CloneするところからREADMEの流れに沿って作業すれば完了

こだわりポイント

Laradockリポジトリをサブモジュール化

Laradockを単にCloneしたものをリポジトリに含めるのではなく、サブモジュールとしてリポジトリに定義しました。
それによって、Laradockリポジトリの更新が反映しやすくなったかと思います。

Laradockのenvファイルをカスタマイズして、自前のリポジトリにて管理

Laradockをサブモジュール化したことによって、Cloneする際に、Laradockのenv-exampleファイルが直接管理できなくなりました。
なので、env-exampleを外出しして、カスタマイズできるような構成にしました。

XDebugの設定

今回はとりあえず、Laradockを使用したLaravelのボイラープレートの作成が目的でしたので、気が向いたら今後追記します。

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0