1
0

More than 5 years have passed since last update.

LaTeX:esvectパッケージによる矢線ベクトル表記

Last updated at Posted at 2017-10-25

esvectパッケージとは

矢線ベクトル表記(arrow notation)にしか使われない,ささやかだけれども嬉しいパッケージ。
Maintained by Eddie Saudrais.
CTAN: https://www.ctan.org/pkg/esvect ver.1.3 2013-11-09

esvectパッケージのインストール

TeX Live には収録されているとのこと。
MiKTeX にも収録されているとのこと。

自分でインストールする場合

  1. esvect.ins と esvect.dtx をダウンロード。
    入手先:https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/esvect
    あるいは esvect.zip をダウンロードして展開。
  2. platex esvect.ins を実行。
  3. 生成された esvect.sty と uesvect.fd を,たとえば $texmf/share/texmf-local/tex/latex/ に置く。
  4. 生成された *.mf を,たとえば $texmf/share/texmf-local/fonts/source/public/esvect/ に置く。

最低限必要なこと

sample.tex
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{esvect} % パッケージをインクルード
\begin{document}
% TeX/LaTeX のコマンド
$\vec{a}$\ $\vec{\mathrm{AB}}$\
$\overrightarrow{\mathrm{AB}$\quad
% esvect のコマンド
$\vv{a}$\ $\vv{\mathrm{AB}}$
\end{document}

20171017esvect-1.png

矢線の頭

導入時にオプションをつけて,矢線の頭の形を決める。
デフォルトは d

オプションつき 出力例
\usepackage[a]{esvect} head_a
\usepackage[b]{esvect} head_b
\usepackage[c]{esvect} head_c
\usepackage[d]{esvect}
\usepackage{esvect}
head_d
\usepackage[e]{esvect} head_e
\usepackage[f]{esvect} head_f
\usepackage[g]{esvect} head_g
\usepackage[h]{esvect} head_h

複数種を混在させるには

複数の種類の矢頭をひとつの文書に混在させるには?
そんなことが必要なのは,マニュアルを作るときくらいだろう。
だから,考えないことにしよう。
どうしてもやりたいときは,esvect.dtx をじかに読めばヒントが得られそう。

下付き文字

コマンド \vv*{本体}{添字} が用意されている。

sample.tex
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{esvect}
\begin{document}
$\vv{a_x}$\quad $\vv{a}_x$\quad $\vv*{a}{x}$
\end{document}

20171017esvect-1.png

おまけ:この頁を作成中に生じた問題

standalone パッケージを利用してシンプルに出力例を作ろうとしたら…,

sample.tex
\documentclass{standalone}
\usepackage{esvect}
\begin{document}
$\vv{a}$
\end{document}

20171017esvect-1.png
矢印の上側が切れてしまった!

そこで,ダミーの柱を入れて全体が入るようにしました。

sample.tex
\documentclass{standalone}
\usepackage{esvect}
\begin{document}
\ $\vv{a}$\ \rule[-.5ex]{0pt}{3ex}
\end{document}

20171017esvect-1.png


おしまい

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0