娘のお友達、親同士の交流
毎週友人ママさんパパさんと遊んでいる。
娘同士一緒の習い事をしている、その一家と、交互に家で遊ぶのがこの2年ほどの習慣になっている。
コロナ禍で遊び場所ももままならないし、
雨だ雪だという天候影響も考えると「家遊び」が最適解だったのだ。
コロナ禍以前であったら、いわゆる「公園デビュー」という仕組みがあり、
その仕組が非常に有用、有効であったんだなということはつくづく感じる。
コロナ禍で公園が封じられた時に、非常に困った結果、家遊びに落ち着いた。
生きていくには難問が多すぎる
その友人家族、マンション購入を検討されていたのだが、ついに見つけて購入、引っ越した。
それが1年前。
徐々に慣れ、近所にも知人ができ、
お隣に娘と同い年の女の子がいることが分かってお友達付き合いが始まった。
よくある、順当なことである。
しかし、お隣さんと気が合うか、価値観が合うか。これはガチャである。
マンション購入という、人生のとんでもないビックイベント、選択肢のその先に、
「運」としか言いようの無い要素が待っていることを思うと、
いやほんと、人生って難しすぎませんか?
ママ友の相談
当然皆さんは興味を持つかと思うものの、
この記事の目的・趣旨は、相談内容・回答を公開することではなく、
「ChatGPT 使ってみたぞ」というだけのブログである。
…とはいっても、ここのママ友相談内容を割愛してしまうと幾ら何でもつまらなさすぎるので、
要点だけを共有する。
- 子供も二人目が生まれ、兼ねてからマンション購入で探しまくってた
- ついについについに、数年越しの検討の結果、マンション購入に至った
- 居住1年ほどして、隣の家族が、子供の年齢、性別、家族構成全一致することを知る
- お友達になれるに違いない! お友達付き合いが始まる
- 付き合い2ヶ月ほど。諸事情でお隣さんに子供を預け、自分らは出かけなくてはならなかった。
- お隣子供と自分の子供が仲良く遊んで、1-2時間後帰ってきた
- 我が子と「よかったね~」と話してたら、夜、お隣さんからLINE がきた
以下、物凄く意訳、私が手を加えたLINE の文面(イメージ)。
こんばんわ~
今日はXXちゃんと遊べて良かったんだけれど~
私がこんなこと言っちゃうのは、もしかしたら余計なお世話なのかも知れないけれど…
けれども、これからのこと、小学校に入ってからのこともあるかもしれないから
ほんと余計なお世話おばさんで申し訳ないんだけれど
XXちゃんは、なにがしたいのかな?
遊んでいる時に、うちのお父さんとかをポカポカしたりして。
そういうの、小学生になって、気にする親子さんとかもいるし、
問題になる前に注意とかした方がいいんじゃないかしらー。
私から言っちゃっていいのかな~?
ChatGPT 登録(LINE)
Open AI には登録していたものの、今回LINE を使ってみた。
非IT のママさんなので、もしそのママさんが直接相談する場合LINE なら自力でやれそうだ、と思ったからである。
LINE の「AIチャットくん」は、ChatGPT のAPI を使用して作成されていて、
LINE で愚痴ると答えをくれる、という、なかなか楽しいものである。
残念ながら、日次会話数は3回。やり取り3回で終わりっぽい。リセットは何時だろう?
自社用のChatGPT 作るのが流れらしい
部長がちょっと言ってたけれど、社内QA 用のChatGPT 作るらしいです。情シスの質問とか。
ChatGPT の無料版は、社内では今、利用不可です。
使えるものを用意しているらしい、です。
世の中的にも、無料ChatGPT を使いまくるというよりは各社で立ち上げているようで、
ベネッセは「Benesse GPT」→ニュース記事
Panasonic は「PX-GPT」という名前で社内展開しているそうです。→ ニュース記事
わが社でも活用されるようになったら…
…ママ友の悩みを質問してみよう。
おわり