1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ToDoアプリ開発講座 第1回】Spring Boot × Vue.jsで超シンプルToDoアプリを作る 概要編

Last updated at Posted at 2025-04-04

こんにちは。今回は Spring Boot (Java)Vue.js (JavaScript) を使って、超シンプルな ToDoアプリ を作成します。


目標

最小限の機能だけに縛って、フロントエンドとバックエンドを連携させる経験 をするのが目的です!

実装する機能:

  • タスク一覧表示 (GET)
  • タスク追加 (POST)
  • タスク削除 (DELETE)

完了状態切り替えなし
CSSなし (デザインなし)


技術スタック

分類 技術
フロントエンド Vue 3 (Vite)
バックエンド Spring Boot
DB H2 (開発用インメモリDB)
API通信 Axios
ビルドツール Maven / npm

完成イメージ

下記のようなシンプルなUIです(cssは本講座では記述しませんが、vueの初期CSSが適用され、下記のようなデザインになります)。

スクリーンショット 2025-04-04 160005.png


開発の流れ(全体像)

  1. Spring Boot の準備と REST API の作成

    • Java で Task エンティティ・リポジトリ・コントローラを作る
    • GET / POST / DELETE API を実装
    • フロントからアクセスできるように CORS を設定
  2. Vue でフロントエンドの画面作成

    • Vite で Vue プロジェクトを作成
    • タスク一覧表示・追加・削除の UI を作る
    • Axios で Spring Boot のAPIと通信
  3. 動作確認とまとめ

    • curl や Postman でAPI確認
    • フロントエンドで実際に動かしてチェック

このシリーズで学べること

  • Vue と Spring Boot の役割の分離
  • REST API の基本 (GET / POST / DELETE)
  • CORS 設定とフロントエンドとバックエンドをつなぐ方法
  • Webアプリ開発の最低限の流れ

今後の構成(全4回)

このシリーズは、全4回で完結します:

  1. 第1回:概要編(この記事)
  2. 第2回:Spring Boot で REST API を作成
  3. 第3回:Vue で画面を作成し API を呼び出す
  4. 第4回:まとめと振り返り

こんな人にオススメ

  • Vue も Spring Boot も体験してみたい
  • フルスタックの最初の一歩を踏み出したい
  • UI/デザインより、コードに集中したい

おわりに

次回は Spring Boot 側の開発に入ります。プロジェクト作成から、API の設計までやっていきましょう!

次回はこちら:https://qiita.com/ryusei_engineer/items/14d3157fcdbf2133edd3


このシリーズで、Web開発の初歩を楽しんでもらえると幸いです。この記事が良かったら、ストックやいいねをしてもらえると嬉しいです!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?