0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

勉強記録

Last updated at Posted at 2021-04-19

DNSについて

なんでDNS?

経緯は自粛期間中にLinuxの資格を取ろうと思ったのと
職場のリーダー的な人に「webサーバーたててみて」と言われたからである。
そしてDNSの設定がうまくいかず、毎日二時間くらいずっとBINDの設定とにらめっこをしていたからである。

要点

  • 覚えやすい英数字の名前とIPアドレスを一致させるのがDNS。

  • DNSで使われるドメイン名はドメイン名前空間で管理されている。

  • ドメイン名とはドメイン名前空間を下から順に書いたもの。

  • ドメイン名の一番後ろをTLDという。

  • 日本では3種類のドメイン名の方式がある。

  • ドメイン名を省略せずにすべて書いた場合、完全修飾ドメイン名と呼ぶ.

覚えやすい英数字の名前とIPアドレスを一致させるのがDNS

ドメイン名とIPアドレスの対応システムのこと。

例えば、ryu.example.comが存在するとすると

example.com という組織(ドメイン)の
ryuというコンピュータ(ホスト名)となる。

つまり覚えにくいIPアドレス(192.168.1.1)をryu.example.comと紐づけること。

DNSで使われるドメイン名はドメイン名前空間で管理されている。

ドメイン名前空間…
インターネットに接続された各ホストに関する情報を管理する木構造の空間
image.png
http://www5e.biglobe.ne.jp/aji/3min/62.html

ドメイン名とはドメイン名前空間を下から順に書いたもの。

上の図から読み取ると、、、
www.3min.co.jp
ということになる
根の部分(root)は読まないらしい

ドメイン名の一番後ろをTLDという。

トップレベルドメイン
jp とかcomとか

疲れた きょうはここまで

参照 http://www5e.biglobe.ne.jp/aji/3min/index.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?