概要
AWSについての設定の備忘録。今回はVPCの実装を試みる。
そもそもVPCって何って人はこちら(今回使用する用語の解説もあります。)。
実装
VPC作成

- コンソールからVPCを選択。
- VPCの作成。

CIDRに10.0.0.0/16
テナンシーはデフォルト
このテナンシーは専有にすると料金上昇。
サブネット作成
- コンソールからサブネットを選択。
- サブネットの作成。
- 先ほど作ったVPC内にサブネット作成。

VPCに先ほどのVPC
Availability Zoneにap-northeast-1a
CIDRに10.0.0.0/24
さらにもう一つサブネットを追加
VPCに先ほどのVPC
Availability Zoneにap-northeast-1c
CIDRに10.0.1.0/24
インターネットゲートウェイ作成
- コンソールからインターネットゲートウェイを選択。
- インターネットゲートウェイの作成。

- このままだとVPCがattachされてないので、attachする。
- 作成したインターネットゲートウェイを選択して、アクションから「VPCにアタッチ」を選択
ルートテーブル作成
- コンソールからルートテーブルを選択
- ルートテーブルの作成
- 先ほどのVPCを選択して作成。
- 画面下のルートの部分からルートの編集を選択。

- アドレス0.0.0.0/0, ターゲットにインターネットゲートウェイを選び、先ほど作成したものを選ぶ。
- アクションからサブネットを関連づける
以上で設定を完了。