個人的な備忘録です。
設定しなくてもいいですが、設定することであのWebサイトがほんの少しだけ見やすくなります。
前提条件
サイトデザインを変更できる拡張機能を、ブラウザに追加する必要があります。
私は、Stylusを使っています。
Chrome
とBrave
で利用できることは確認できています。
他のブラウザでできるかは、各自試してください。
そして、Stylus
に下記スタイルを適用させていいます。
Githubのプルリク
github
でプルリクエストを出してからマージする際に、マージ先を間違えたことありませんか。
下記は、マージ先ブランチを目立たせるための設定です。
span.commit-ref.css-truncate.user-select-contain.expandable.base-ref span.css-truncate-target {
padding-left: 12px;
padding-right: 12px;
color: #fff;
background-color: #e45252;
font-size: 16px;
font-weight: bold;
border: 1px solid #e45252;
border-radius: 70px;
animation: Flash 1s infinite;
}
@keyframes Flash{
50%{
opacity: 0;
}
}
設定すると、嘘みたいに間違いにくくなります。
Gmailの受信日時
Gmail一覧画面で、受信し一日以上経過するメールは、受信日
のみが表示されます。
時刻が表示されないわけです。
下記は、Gmailに受信日時を表示させるための設定です。
日付
だけでなく時刻
まで表示されます。
/* Gmail Date+Time in Mail List Ver.20180603 by nukumori.org */
/* # space adjustment */
/* ## define */
:root
{
--datetime-width: 14em;
}
/* ### ja */
:root:lang(ja)
{
/* --datetime-width: 9.25em; */
--datetime-width: 11.25em;
}
/* ### Mac */
:root body[jscontroller="Gz34U"]
{
--datetime-width: 13em;
}
/* ## apply */
.xX
{
width: var(--datetime-width) !important;
padding-right: 0;
}
.xX:lang(ja)
{
width: var(--datetime-width) !important;
}
/* # for vertical split layout*/
.apt
{
padding-right: 0 !important;
}
.apm
{
margin-right: 0 !important;
}
/* # show full date+time of title attribute */
.apm > span:after, /* for vertical split layout */
.xW > span:before
{
content: attr(title);
color: #000;
}
.apm > span, /* for vertical split layout */
.xW > span
{
color: transparent;
overflow: hidden;
float: left;
}
.apm > span > b, /* for vertical split layout */
.xW > span > b
{
display: none;
}
/* # sender width for vertical row layout */
/* ******** deleted 2012-01-21 ********
.yX.xY.apy{
width:20% !important;
}
.yf.xY.apt{
width:80% !important;
}
*/
/* ******** added 2018-06-03 ******** */
/* # bold unread */
.zE .apm,
.zE .xW
{
font-weight: 700;
}
/* # new look 2018 */
body[jscontroller] .Zs .zA > .WA + .yX,
body[jscontroller] .Zs .zA > .bnk + .yX
{
/* original width: 100% - (header: 76px) - (icon + date/time: 110px) */
max-width: calc(100% - 76px - var(--datetime-width) - 34px);
}
/* ******** date time ******** */
body[jscontroller] .apm, /* for vertical split layout */
body[jscontroller] .xW
{
overflow: hidden;
}
body[jscontroller] .apm > span, /* for vertical split layout */
body[jscontroller] .xW > span
{
overflow: visible;
width: calc(var(--datetime-width) + 8px);
}
/* schedule and attachment icon */
body[jscontroller] .Zs .zA > .yf
{
margin-left: 0;
}
/* ## horizontal split datetime */
body[jscontroller] .zA > .xW
{
max-width: calc(var(--datetime-width) + 8px);
flex-basis: auto;
}
設定すると、Gmail一覧画面に受信日時が表示されるので、だいぶ見やすくなります。