0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

KDocのアノテーションメモ

Posted at

はじめに

今回はAndroid実装でよく使うKDocを書くときに利用するアノテーションに関することを紹介していきます

本文

よくあるのが関数やSealedClassにKDocを書くときに引数の説明のためにアノテーションを使うことだと思います。
そこで@Property@Paramの違いを紹介していきます
プロパティはDataクラスやEnumに持っているオブジェクトでSealedClassなどのKDocに使うのが適してます。
パラメータは仮引数でこちらは関数にたいしてのKDocに使うのが最適です
補足としてですが、たまにパラメータとオーグメントが認識として混在している人がいますがオーグメントは実引数なので注意が必要です

さいごに

備忘録としての役割が強いですがどなたかのお役に立てれば幸いです

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?