2
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

応用情報技術者試験 合格体験記

Last updated at Posted at 2018-01-19

#はじめに
2017年秋季試験で合格しました。
2年連続で一か月間新人研修の担当をしており、
その際に、応用情報の話もするのですが、
もっていないのに、あんまり話したくないなーと思っていました。

ですが、これでやっと自身をもって説明できます!笑

もし、今年度も新人研修の担当になった時のためと
誰かのためになればと思い、色々書いてみます。
ちなみに受かるまでに3回落ちています!!!

#応用情報処理技術者試験とは
さらっと説明すると、基本情報の一個上のやつですね。
午前のレベル感はそんなに変わらないです。
午後が記述になるため、その分難易度が高くなります。

#勉強方法
事前知識によって変わります。
まず、テキストは一冊あったほうが良いです。
本屋で自分に合うものを調べて、中古で買うとかで大丈夫です。
古い本でもほとんど変わりはないです。

何も分からない状態から応用に挑戦する場合は、一通りテキストを読みましょう。
たぶんかなりきついと思います。眠くなります。でも受かるためには一番近道です。

基本情報、または同様な知識がある場合は
テキストは辞書代わりに使うと良いです。
私はわからない時に、辞書として使っていました。

##午前編
とにかく過去問をやります。出来るだけ多くやります。
私の場合は、次の三つの教材を使用しました。

  1. アプリ 応用情報技術者 午前 一問一答問題集
  2. Web 応用情報ドットコム
  3. 本 応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

試験が近づくと、土日は本で、通勤時間にアプリで、アプリが解き終わったらWebで
といった感じでした。
有料ですがアプリだと間違えたところが記録に残るため、おすすめです。
ただし問題数が物足りないです。

解答を読んでもわからないところは、テキストを見て理解します。
それでもわからない時は、メモっておいて前日に暗記してしまいましょう。

実は、午前は2、3日かけて本気で暗記すれば、6割とれるレベルです。
それほど過去問から類似問題が多く出題されます。
ですが、ここで暗記だけにすると、午後で苦戦することになることと
資格だけの勉強になってしまうので
できるだけ、理解して解けるようにしておいたほうが良いです。

また、午前を余裕で解けておいたほうが、
午前の結果をきにしないで、午後に全力で挑戦できます。
これは大きなメリットです!

##午後編
午前の勉強をちゃんとやっていれば、よく考えたら解ける問題です。
ただし、初見では難しいです。
私は午後の問題を解かないで受けたら、44点で撃沈しました。
その後も、午後は過去問を解かずに受け続けまして、4回目で受かりました!
一回受けるごとに5点ほど上がっていってたので、
最初から過去問解いておけば良かったなと思います。

なので、最低でも過去問は3回分はやりましょう。笑

解き終わったら、解答をしっかり読んで
問題の傾向や、解答の仕方などに慣れておく必要があります。
3回分ほど解けば、自分の得意、不得意な分野がみえてきます。

不安な方は、午後対策のテキストを購入しても良いと思います。

#勉強時間
基本情報レベルの知識がある場合で、
時間を十分に取れる方は、1か月でも十分に間に合うと思います。
仕事で勉強時間が取れない方、または基本情報もお手上げの方は
3か月ぐらいの余裕をもったスケジュールを立てると良いでしょう。

私の場合は4回分含めて2か月ほど勉強しました。

#午後を突破するために伝えたいこと
午前は過去問を解くほど、正解率は上がってきます。
しかし午後は、ただ解くだけでは、正解率はあがりません。
10回以上も午後で落ちた人もいるようです。

大切なことは、過去問を解いた後、解答を時間をかけて読むことです。
すると、解答の仕方がだんだんと分かってきます。
私の場合は試験後にじっくり答え合わせをしました。

私が午後の解き方で、個人的に気になった点をいくつかピックアップします。

##「4文字以下で記載しなさい」は、2文字でも良い
最初は4文字以内のときは4文字を探して、無駄に時間を浪費していました。
ここで考え込んでしまい、時間内に全て解ききれないなんてことにも繋がります。
4文字に限らず、単語レベルの文字数の時は、
半分以下でも正解の解答だったりします。

##ふわっとした解答が意外と正解だったりする
記述なので、明確な解答を決まった文字内で書こうとしてきましたが、
答えをみると意外とふわっとしています。
これでいいの??って毎回思っていましたが、
公式の解答が全てなので、問題を解いて慣れるしかないです。

##時間配分はかなり大事
午後の問題は問1が必須で残りの4問は選択問題です。
選択問題については、過去問を解いて、予め解く問題を6問ほどに絞っておきます。

試験開始後、絞った問題をさらっと読みます。
問1を解いたら、簡単そうなのから順次解いていき、
難しかったら、飛ばして別の問題を解きます。

ここで大事なのが最大でも一問解くのに何分までにするか、
あらかじめ決めておくことです。
その時間を超えたら、解けてなくてもきりがいいところで次の問題へいく。
意外なところでドツボにはまって、時間がかかってしまうことがあったので
詰まったら別の問題を先に解いたほうが良いです。
全て解ける必要はありません。6割とれれば合格なので!

#まとめ
問題を見て自分じゃあ受からないと思った方
そんなことはありません。

何度か過去問を解いていくうちに必ず解けるようになります。
試験を受けたら意外といい結果だったりします!

まずはチェレンジしてみてください!

2
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?