0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

JSTQB Foundation Level のシラバスで図にできそうなものをまとめてみた

Posted at

◽️はじめに

先日JSTQBのFoundation Level試験に合格しました。試験に出題されるシラバスは図がなくテキストのみなので、振り返りふくめ直感的に理解したく図にまとめてみました。これから試験に挑戦される方の参考になれば幸いです。

◽️先に体験記

  • 対象のシラバス:V4.0
    • 試験1週間前に誤ってV3.1で学習してたことに気づき、慌てて差分を勉強しました...
  • 勉強時間:およそ30時間
    • 3時間×10日ほどでシラバス2周と模擬問題を解く時間は足りました
    • 最初から正しいシラバスを利用してたらもう少し模擬問題に時間を費やせたかなと思います...
  • 使用した教材:
  • モチベーションの維持:
    1日の勉強の終わりに「テス友」などで全章の模擬問題を解いていきます。最初の数日は後の章を勉強してないまま問題を解くので点は低いですが、勉強するごとに正解率は上がっていくのでモチベーションの向上に繋がりました
    また、この今回初めてAIエージェントを利用しながら学習を進めたのですが個人的にすごく捗ったのでおすすめです。例えば「ウォークスルーとインスペクションってどう使い分けるの?」→「じゃあ〇〇な場面ではウォークスルー。△△な場面ではインスペクションって使い方がいい?」のように自分の言葉で質問と確認ができるので理解しやすいです。ただ稀に間違った例を出したりするのでシラバスと見比べながら進めると良いです
  • 試験を受けた感想:
    模擬問題は無料のサービスしか使いませんでしたが、個人的にはテス友の問題が実戦に近かったです。ただ、他の体験者の方の意見でも見受けられますがテス友の問題より少し捻ったり、踏み込んだ問題だったなという印象でした。スクエアリングサービスの問題はまだ最新のシラバスに対応してなさそうではありますが、こちらも理解が深まるのでやってみて損はないかなと思います

◽️本題

シラバスの中で図にした方が理解しやすそうだなーと思ったものをまとめました。これを見ればOKというわけではないですが、理解の促進につながれば幸いです。

テスト活動とタスク(と各活動に紐づくテストウェア)

テスト活動とタスク.png

テストレベル

テストレベル1.png

テストの四象限

テストの四象限.png

◽️おわりに

既に図説されてる方たくさんいらっしゃいますので、図で理解する方が楽な方はぜひ検索してみてください!私も引き続き上位試験をうけようと思ってるので、これから試験を受けられる方一緒に頑張りましょう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?