0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

マーティン・ファウラーのリファクタリング 個人的まとめ(第8・9章)

Last updated at Posted at 2017-04-06

新装版 リファクタリング ~既存のコードを安全に改善する~

  • 読みました。
  • 忘れないうちに、それぞれの手法について一言くらいでメモしていきます。
新装版 リファクタリング―既存のコードを安全に改善する― (OBJECT TECHNOLOGY SERIES) 新装版 リファクタリング―既存のコードを安全に改善する― (OBJECT TECHNOLOGY SERIES)
Martin Fowler 児玉 公信

オーム社 2014-07-26
売り上げランキング : 22428

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

第8章 データの再構成

自己カプセル化フィールド

  • Getter/Setter のこと
  • コンストラクタで設定するfinalだけのクラス(VOとか)は正直なくていい

オブジェクトによるデータ値の置き換え

  • string とか int とかもできるだけ色つけて振る舞い持たせる

値から参照への変更 / 参照から値への変更

  • 実体がひとつかどうかで判断する

オブジェクトによる配列の置き換え

  • 配列の中身に、異なる意味合いをもつ値をいれるのはダメ
  • 名前、体重、身長...とか
  • まずやらない

観察されるデータの複製

  • 階層が違ったり、異なるクラスだけど取り扱うデータは同期したい場合
  • Observerパターンを使う

単方向関連の双方向への変更 / 双方向関連の単方向への変更

  • 相手を保持し、相手に自分を保持するよう指示する
  • 1対多対応で参照し合う場合は、参照を1つ持つ側が主
  • コンポジションの場合は集約元が主
  • 多対多の場合はどっちでも良い

シンボリック定数によるマジックナンバーの置き換え

  • よくやる SOME_CONSTANT ってやつ

フィールドのカプセル化

  • フィールドは基本隠蔽する
  • メソッドでアクセスする

コレクションのカプセル化

  • コレクション本体をget/setさせない
  • 渡した先でどう扱われるかコントロールできなくなる
public ArrayList<String> getList() {
  return this.List; // NG
}

データクラスによるレコードの置き換え

  • 構造体をクラスで置き換えるよって話
  • 不要

クラスによるタイプコードの置き換え

  • enumを使おう

サブクラスによるタイプコードの置き換え

  • enumを使おう

State/Strategyによるタイプコードの置き換え

  • アルゴリズムの取り替えをしたい -> Strategy
  • 状態が変わる(状態によって処理が変わる) -> State

フィールドによるサブクラスの置き換え

  • サブクラスを分けているけど返す定数が違うだけ、の場合はフィールドで済ます

第9章 条件記述の単純化

条件記述の分解

  • 条件式の判定、{}内の処理それぞれメソッドとして抽出して適切な名前をつける

条件記述の統合

  • 処理が同じ分岐は統合する
  • 条件式をメソッドで置き換えて適切な名前をつける

重複した条件記述の断片の統合

  • 同じコードが複数の分岐内に散在するときはまとめる

制御フラグの削除

  • return したり break したりで回避する

ガード節による入れ子条件の置き換え

  • メイン処理を本流とする
  • 頻度の低い処理、例外的な処理はガード節で書いて、早期リターン

ポリモーフィズムによる条件記述の置き換え

  • オブジェクトの種類によって処理が違う場合
  • ×オブジェクトの種類判定 -> 処理を変更
  • ◯そもそもオブジェクトに処理をもたせる

ヌルオブジェクトの導入

  • インターフェースは実装するけど何もしないオブジェクト(NullCustomerとか)をつくる
  • 空の場合のチェック・条件分岐とかを回避できる

表明の導入

  • エラーとアサーションは明確に分ける
  • アサーション
    • 前提条件の確認
    • 本来は呼び出し側で実施すべきもの
    • ドキュメントなどに表現される
    • 開発段階では、前提条件に合わない場合はエラーとしたい(開発者の効率のため)
    • 稼働段階では、条件判定したくない(パフォーマンスを下げる要因になるため)
    • とにかく開発者のためのチェック
  • エラー
    • ユーザー入力の値、アプリの内部状態、タイミング次第で起きうる事象
    • 続行すると問題が発生する場合
    • 開発段階でも稼働段階でもチェックしなければいけないもの
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?