0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Laravel Sailで固定費管理アプリを作る #Tips

Posted at

【Tips】Laravel Sail開発をラクにする!Ubuntuターミナル便利設定2選

はじめに

Laravel Sail を使って開発していると、毎回長いコマンドを打ったり、プロジェクトディレクトリに移動するのが地味に面倒…。
そんな悩みを解決する ちょっとした便利設定2選 を紹介します。


1. Sail コマンドを短縮する(エイリアス設定)

Laravel Sail は通常、次のように実行:

./vendor/bin/sail up -d
./vendor/bin/sail artisan migrate

毎回 ./vendor/bin/sail を入力するのは大変なので、エイリアスを設定して短縮したい。

一時的にエイリアスを設定(ターミナルを閉じると消える)

alias sail='./vendor/bin/sail'

これで以下のように短縮して実行可能になる:

sail up -d
sail artisan migrate

永続化する場合

.bashrc に追記しておくと、毎回設定する必要がなくなる。

echo "alias sail='./vendor/bin/sail'" >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

2. ターミナル起動時に自動でプロジェクトディレクトリへ移動

WSLを使っていると、毎回こうやって移動する場合

cd /mnt/c/Users/”プロジェクトディレクトリ”

毎回打つのは面倒なので、ターミナル起動時に自動でプロジェクトフォルダに移動するように設定しておくと便利。

.bashrc を開く:

nano ~/.bashrc

.bashrc の末尾に以下を追記:

cd /mnt/c/Users/”プロジェクトディレクトリ”

設定を反映するには:

source ~/.bashrc

これでターミナルを開いたとき、最初からプロジェクトディレクトリに入った状態でスタートできます~✨


✅まとめ

Sailエイリアス設定 → ./vendor/bin/sail を sail に短縮

自動ディレクトリ移動 → 毎回 cd しなくてもOK

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?