背景(悩み)
自分の努力によって状況を好転させた体験がほとんどありません。何をやっても中途半端でした。だからか、特に自慢できるエピソードがないのも悩みです。
人生本気で取り組んだことがないと死ぬときに後悔しそうだし、自己肯定感が上げにくいマインドだと何やってもうまくいかなさそうなので、36歳そろそろラストチャンスだと思って改善したいと思ってます。
解決方法
アウトプットを継続して行うことで自らのスキルを向上させ、会社・事業の成長に貢献すること。
なるべく以下の点を意識して記録していきます。
こんなアウトプットしたから、こういう面で会社・事業の成長に貢献した
これが抜けてると、自分の努力の貢献度が不透明なので。
言わずもがな、アウトプットは成長に効果的な方法だと思っています。
目標
2021/07/25 から 2022/01/25 までの半年間で アウトプットを100本やる。
- アウトプットの質や量はこれまで書いてきた記事程度のもの
- とはいえ、継続を大事にしているので1記事あたりのアウトプットに対するハードルは上げません
- アウトプットの種類は主にWebエンジニアに必要な内容にする(技術に限らない)
目標設定は以下を参考にしました。
目的(何のために目標を達成したいのか)
- まず第一に、技術力を向上させる
- その結果(👇 2番目に大事)
- みんなから必要とされる存在になる
- 会社・事業がさらに儲かる
- その結果(👇 1番大事)
- 自分の中に成功体験を作り、自己肯定感を向上させる
- マインドやスタンスをさらに向上させる
- ついでに(👇 3番目に大事)ができればなお良し
- 会社からの評価を上げる
- 自分の給料を上げる
- その結果(👇 2番目に大事)
目標達成しても上記の結果が叶わなければ
webエンジニア向いてない可能性があるかもしれないので、辞めるか検討する
そのためにもちゃんとやり切る(目標達成する)
結果
書いた記事は下記にまとめる
2021/07/25(1)
集計する時のテクニックとして役立てたい。
2021/07/26(2)
集計する時のテクニックとして役立てたい。
一度のSQLの発行で分析者が分析しやすいような列にしておく時に便利かも。
2021/07/28(3)
クロス集計する時の参考にしたい。
2021/07/31(4)
集計後の条件分岐はHAVING
句だけでなく、SELECT
句ないでもできる例として覚えておきたい。
2021/08/02(5)
SQLのCASE式を用いて複数列の最大値を求める例として覚えておきたい。
2021/08/04(6)
エラー文「Invalid attempt to destructure non-iterable instance.」の意図を理解して柔軟に解決するため。
2021/08/09(7)
これまでのCASEの復習のような内容。
2021/08/09(8)
CASEを使った既存の体系を新たな体系に変換した集計(ORDER BY編)。
2021/08/10(9)
企業のデータ活用事例の学びになりました。
2021/08/15(10)
Window関数について、トリアヘズ動かして、集計関数との違いをまとめています。
2021/08/15(11)
Window関数について、機能一覧の紹介と、Window関数の典型的な利用ケースである移動平均を紹介しています。
2021/08/18(12)
因果推論の話に入る前の、セレクションバイアスとRCTの説明が書かれています。
2021/08/18(13)
成果を出している人はどんな行動をしてる?と言われたらどう答えますか?優秀な人とはすなわち成果を出す人だと定義しています。
この記事では、優秀だと思う人の行動を抽象して3つにまとめてます。
2021/08/21(14)
振り返り「統計学の知識があったのに、なぜ役に立たなかったのか?」について書いてます。
2021/08/22(15)
データをどう活用するかのプロセスの重要性に気づいたので、そのノウハウ本を用いて体系的に理解したく、まとめました。
2021/08/22(16)
MySQLくらいしか触ってこなかったので、Presto 挙動の違いを覚えるためのメモ用です。
2021/08/24(17)
Window関数について、演習問題です。
以下の指定がない場合の出力結果について書いてあります。
- PARTITION BY 句
- ORDER BY 句
2021/08/25(18)
コミュニケーション上の注意点について書いてます。
2021/08/28(19)
SQLにおいて、自分はあまり聞き慣れなかった自己結合の今後役立つかもしれないテクニックを紹介していきます。
2021/08/29(20)
SQLにおいて、自分はあまり聞き慣れなかった自己結合の今後役立つかもしれないテクニックを紹介していきます。
2021/08/29(21)
データ分析に関するポエム(自戒)。
2021/08/29(22)
SQLにおいて、自分はあまり聞き慣れなかった自己結合の今後役立つかもしれないテクニックを紹介していきます。自己結合を用いた重複組み合わせを紹介しています。
2021/09/03(23)
今日学んだ知らなかったこと「SELECT句で真偽値を返す方法」に関して書いています。
2021/09/03(24)
「3値理論とNULL」の基本知識になる内容です。
2021/09/04(25)
後続する記事の基本となる内容です。
2021/09/04(26)
前の2記事を基本知識とした実例(知らないと意外と迷う)
2021/09/05(27)
INとEXISTSは同値変換が可能なのに、NOT IN と NOT EXISTSは同値ではない。
この現象は、ちゃんと覚えておきましょう。
2021/09/11(28)
IEからEdgeへの転送の詳細と、一定シェアがあるIE対応を非注力にするまでのプロセスを紹介してます。
2021/09/11(29)
SQLの限定述語と極値関数は同値にならない具体的なケース(出力結果の違い)を覚えた上で仕事できると、仕事早くなりそう。
2021/09/19(30)
SQLで表現がない、全称量化を存在量化の同値変換(NOT EXISTS)で表現する方法について紹介しています。
2021/09/20(31)
ふたたび全称量化。
2021/09/21(32)
もしかしたら、動画を使った販促や、LPOやCRMをやる際の参考になるかと思ってと、自分の考えをメモしておきました。
2021/09/23(33)
連休中にしっかり理解したくてDockerを勉強中
2021/09/23(34)
連休中にしっかり理解したくてDockerを勉強中
2021/09/24(35)
連休中にしっかり理解したくてDockerを勉強中
2021/09/24(36)
連休中にしっかり理解したくてDockerを勉強中
2021/09/24(37)
連休中にしっかり理解したくてDockerを勉強中
2021/09/25(38)
連休中にしっかり理解したくてDocker(Docker Compose)を勉強中
2021/09/25(39)
連休中にしっかり理解したくてDocker(Docker Compose)を勉強中
2021/09/25(40)
連休中にしっかり理解したくてDocker(Docker Compose)を勉強中
2021/09/27(41)
連休中にしっかり理解したくてDocker(Docker Compose)を勉強中
コレでラスト。
2021/09/30(42)
SQLのHAVING句を使ったテクニック紹介
2021/10/03(43)
SQLのHAVING句を使ったテクニック紹介(その2)
2021/10/06(44)
自分の主張を深める方法について書きました。
2021/10/10(45)
重複行のまとめ方に関して、DISTINCT
とGROUP BY
ごとに書きました。
それぞれの細かい挙動の説明などはしていません。
2021/10/12(46)
スクレイピングをしたときの学び。
2021/10/13(47)
下限がどんな値かを問わない(1じゃないパターンもある)数列が連続しているかどうかを調べました。(その1)
2021/10/14(48)
下限がどんな値かを問わない(1じゃないパターンもある)数列が連続しているかどうかを調べました。(その2)
2021/10/14(49)
珍しくSEOに関する内容。
2021/10/18(50)
アカウント作成し、DBを作成するまで
2021/10/18(51)
テーブルを作成し、データをInsertするところまで
2021/10/18(52)
GraphQlで queryを書いて、データを操作します(CRUDのRだけ)
2021/10/18(53)
GraphQlで mutationを書いて、データを操作します(CRUDのC, U, D)
2021/10/19(54)
この記事作成中でエラーが出たので、ひと段落したら原因を突き止める用。
2021/10/19(55)
Hasuraでリレーションシップ(1対多)を実際にテーブルを作ってやっています。
2021/10/23(56)
Hasuraでリレーションシップ(1対1)を実際にテーブルを作ってやっています。
2021/10/23(57)
Hasuraでリレーションシップ(多対多)を実際にテーブルを作ってやっています。
2021/10/24(58)
Jestのエラー対応記録
2021/10/24(59)
各技術の接続部分の設定は、触る機会が少ないのでメモ
2021/10/31(60)
各技術の接続部分の設定は、触る機会が少ないのでメモ
特に今回は、Next.jsでApollo Clientを使ってSSR(SSG)する仕組みの部分を書いてます。
2021/11/2(61)
各技術の接続部分の設定は、触る機会が少ないのでメモ
特に今回は、Apollo Clientの設定の部分を書いてます。
2021/11/3(62)
各技術の接続部分の設定は、触る機会が少ないのでメモ
pages/配下のコーディングのなかのuseQuery
(from @apollo/client
)を使う部分を書いてます。
2021/11/3(63)
Next.jsとHasuraを連携してデータを画面に出すところまでやってます。
2021/11/4(64)
Apolloのキャッシュの話のさわりだけ触れてます。
2021/11/7(65)
apolloの4つの fetchPolicy の話のさわりだけ触れてます。
2021/11/7(66)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
まずは、ざっと動くところまで作成しています。個々の処理の説明は分けて書きます。
2021/11/7(67)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回はCreate
2021/11/8(68)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回はDelete
2021/11/15(69)
最近使い方を覚えたGoogle オプティマイズ(Optimize)のメモ
2021/11/17(70)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回はUpdate
2021/11/19(71)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回はStateの定義やformコンポーネントの作成
2021/11/19(72)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回はクリックイベントの処理の作成
2021/11/19(73)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回はユーザーの一覧を表示させる部分の作成
2021/11/19(74)
React(Next.js/GraphQL)からHasuraを使ったCRUD操作をしています。
今回は完成した機能の確認です。
2021/11/21(75)
Next.js の SG + ISR (with Apollo) の仕組みを作りながら学んでみたシリーズ
getStaticProps と getStaticPaths の理解と必要な実装について書いてます。
2021/11/21(76)
Next.js の SG + ISR (with Apollo) の仕組みを作りながら学んでみたシリーズ
ユーザーの一覧ページのコンポーネント作成について書いてます。
2021/11/21(77)
Next.js の SG + ISR (with Apollo) の仕組みを作りながら学んでみたシリーズ
ユーザーの一覧ページで表示させた各ユーザー詳細ページのリンク先になるページに必要なgetStaticPropsとgetStaticPathsの実装について書いてます。
2021/11/21(78)
Next.js の SG + ISR (with Apollo) の仕組みを作りながら学んでみたシリーズ
ユーザーの詳細ページのコンポーネント作成の実装について書いてます。
2021/11/22(79)
Next.js の SG + ISR (with Apollo) の仕組みを作りながら学んでみたシリーズ
作ったものをブラウザで見ながらSGとISRの仕組みをざっくり書いてます。
2021/11/28(80)
React customHooks を利用してロジックとUIを切り離すまでをやってみたシリーズ(1/5)
2021/11/28(81)
React customHooks を利用してロジックとUIを切り離すまでをやってみたシリーズ(2/5)
2021/11/28(82)
React customHooks を利用してロジックとUIを切り離すまでをやってみたシリーズ(3/5)
2021/11/30(83)
React customHooks を利用してロジックとUIを切り離すまでをやってみたシリーズ(4/5)
2021/11/30(84)
React customHooks を利用してロジックとUIを切り離すまでをやってみたシリーズ(5/5)
2021/12/01(85)
Webセキュリティに関するはなし(アドカレ1記事目)
2021/12/02(86)
Next.jsを使ったWebアプリ開発もVercelにデプロイさせて完結させています。
2021/12/09(87)
型アサーションについて書いてます。
2021/12/11(88)
ポエム(アドカレ2記事目)
2021/12/12(89)
TypeScriptのジェネリクスについて書いてます。
2021/12/12(90)
タイトルのとおり(アドカレ3記事目)
2021/12/13(91)
SQLで最頻値をクエリでどう求めるかの話
2021/12/26(92)
COUNT(*)とCOUNT(カラム名)の違いを用いた集計をしています。Vol.1
2021/12/26(93)
COUNT(*)とCOUNT(カラム名)の違いを用いた集計をしています。Vol.2
2021/12/31(94)
HAVING句や、CASE式で特定の条件を満たす集合のクエリを書いています。
2022/01/01(95)
全称文を集合や述語で表現しています。Vol.1
2022/01/02(96)
全称文を集合や述語で表現しています。Vol.2
2022/01/03(97)
価格に関する表記に関する仕事をしていたので、様々ある法律の中から「景品表示法」を調べようと思い、最低限守る道徳として理解することを目的としてまとめます。
2022/01/06(98)
重複のある集合に対して、数学(集合論)で言う類別(何らかの特徴で切り分けたときの部分集合)で集計する方法について書いてます。
2022/01/09(99)
関係除算でバスケット解析をSQLでどう表現するかを書いています。
2022/01/10(100)
100記事目は、これまでの振り返りをしました。