0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SLACK API利用方法について

Posted at

はじめに

この記事では、Slack APIを利用したWebアプリ開発に必要な設定と、筆者が開発したアプリを例に必要な要素を説明します。
アプリの詳細は、GitHub (https://github.com/ryosuke0828/KanKan.git) を参照してください。
なお、APIの設定方法など一部の詳細は、以下の記事を参照してください。

参考にした記事
https://zenn.dev/kou_pg_0131/articles/slack-api-post-message
https://qiita.com/fuku_pg/items/f5ae2a7437135fcb258c

slack apiを利用してアプリを作成する

ここでは、Slack APIのトークンを取得し、それを用いて自作のWebアプリケーションで処理を行うことを想定します。

  1. まず、Slack APIのページにアクセスします。検索エンジンで検索してください。

  2. Your Apps ページで、赤枠で囲まれた箇所をクリックします。
    image.png

  3. 「From Scratch」を選択し、アプリ名と使用するワークスペースを指定します。

  4. 使用する権限(スコープ)を指定します。画像の赤枠部分のタブに移動してください。
    Screenshot 2025-05-09 at 14.28.02.png

  5. 筆者のアプリでは、次のスコープを選択します。ScopesのBot Token Scopesで、以下の画像のスコープを選択してください。これらは、チャット履歴の取得、ユーザー情報の取得、メッセージの送信、リアクションの読み取りの機能です。ご自身のアプリ開発に合わせて、適切に選択してください。
    Screenshot 2025-05-09 at 14.32.28.png

  6. これらを選択後、アプリをワークスペースにインストールします。表示されたトークンを使用して、APIを利用できます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?