新たなプログラム言語を始めるにあたって何が障害?
私はずばり「環境構築」だと思っている。
新たなプログラム言語を習得するとかって、いろいろと用意することがあった記憶がある。
少なくとも私はそれが一番初めに来るのが嫌だった・・。
「まずは動くもの作りたいし、仕組みもシンプルなほうがよい。」
性格的に、なんでそう動くの?どんな仕組みでって考える人は、初めのハードルが高い気がする。(私見)
幸い私の場合は Python を業務ですぐに習得しなければならない事情があったので、とりあえず、動く環境で動かしてみることを続けた。
その間、Python のバージョンアップや周辺環境の変化によりいろいろな選択肢が出てきて、いまでは環境の仕組みがわからなくても何とかなる。しかも、Pythonのような人気がある言語の場合は、ぐぐーったら環境構築の記事はごまんとある。新旧織り交ぜて・・・
これらのサイトをいろいろと読んでいて、一つ思ったのが
しかも、Pythonは比較的初心者にもわかりやすくシンプルに書いてある。(Python自体がシンプルな設計っていうのもあるけど)
でもね、いきなり初心者がanaconda や PyPI JupyterNotebookとか聞くと。??? が並ぶのもよくわかる。(私もそうだったし・・・)
本記事では、本当にシンプルにやりたい人向けにどうすればいいのか整理してみる。
ただプログラムが動けばいい人(ローカルにこだわらない)
- 言語の勉強をしたい人
- どっかのサンプルソースをそのまま動かしたい人(バージョンに注意)
- 環境とかどうでもいい
Google Colaboratory
にアクセスして、ソースを張り付けて実行してみてください。
※Azure Notebook ってサービスがなくなっているのは気のせいか・・
プログラムによっては必要なライブラリを適宜入れてください。こちら
ローカル環境に環境構築したいプログラマ(Python標準機能で環境を管理したい)
公式通りで以下をPythonのインストールを実施してください。
- Pythonのインストール (Windowsの場合)
Windows版Pythonのインストール
※パッケージをダウンロードしてインストール。
※Microsoft Store版は非推奨になっています。 - コマンドプロンプトで Python の起動
# Pythonコマンドで起動 > python >>> # Pyランチャーコマンドで起動 > py >>>
ローカル環境に環境構築したいデータサイエンティスト(そこまで環境にこだわらず簡単に外部ツールで環境管理したい)
Anaconda のインストール
に従ってインストールしてください。
一般的に Anaconda の環境で Pythonアプリケーションを構築することはありません。どちらかといえば科学技術計算や機械学習向けに最適化された環境です。そのため、最終的にアプリローンチまで考える場合はAnaconda はお勧めしません。
ただ、どちらもPython実行環境モジュールは取得元が異なるだけで、やれることは大体同じです。
ローカル環境その後のおすすめ
PCにPythonがインストールされたら以下を実施します。これでローカルの環境汚染がなくなります。
- 仮想環境を構築
# python 環境の場合 py -m venv [仮想環境名] # Anaconda 環境の場合 conda create --name [仮想環境名] python=3.9
- 何をともあれ Jupyter Notebook を入れる
# python 環境の場合
pip install notebook
# Anaconda 環境の場合
conda install jupyter
IDEは好きなのを使ってください。私はvscodeがお好みです。
おまけ
最近クラウドサービスでホスティングしている環境は Coraboratory だけではなく、いろいろと増えているみたい。