例えばviewファイルで
view.html.erb
<%# @model.hogehoge => 1 %>
<%= @model.hogehoge + '日' if @model.hogehoge.present? %>
<%# => 1日 %>
とか@model.hogehogeが2回出てくるのが憎い
こう書ける
view.html.erb
<%= @model.hogehoge.to_s.presence.try(:+, '日') %>
もっとも、このケースではtメソッドを使うべきですよね
view.html.erb
<%= @model.hogehoge.to_s.presence.try(:+, t('datetime.prompts.day')) %>
<%#= lazy lookupを使ってさらに簡潔に?(yml割愛しますが、hogehoge: "%{day}日"みたいな感じです。.to_sはずせますね) %>
<%= @model.hogehoge.presence.try{|s| t '.hogehoge', day: s} %>
localeの定義はこちらにあわせてます
https://github.com/svenfuchs/rails-i18n/blob/master/rails/locale/ja.yml
ちなみに
処理 if hogehoge.present?
も以下のように書ける時があります
hogehoge.presence && 処理
個人的にこっちの方が読みやすいです
ただし、厳密にはイコールではないので注意が必要です(思考停止の一括置換は危険)