LoginSignup
1
1

地方に就職した新卒エンジニアの振り返りと目標

Last updated at Posted at 2024-02-13

初めに

初めまして、地方でエンジニアとして採用されてもうすぐ一年がたとうとしている、りょりょです。

新卒で現在の会社に就職して、何となくSEという仕事がどんな仕事かというのが、見えてきたような気がします。会社での研修もそこそこに、簡単な仕事なら与えていただけるようになり、ちょっとずつ会社に慣れてくるくらいのフェーズだと思います。

会社員としてエンジニアとして働く中で、特に不平や不満はないですが、いい意味でも悪い意味でも一生このままというのは、私の人生に多少の閉塞感を与えてくれます。

そこで、人生を楽しくするためにも、エンジニアとして成長するためにも、Zennにて目標を書くことで自分に言い聞かせる作戦です。(きれいごとを書いていますが本当はフリーランスか起業をしてお金持ちになるというのが目標です)

これまでとこれから

ひとまず、この一年間で何をして何ができるようになったのかを書いていきます。

ITパスポート・基本情報技術者の取得

資格の取得ですね。私はIT未経験だったので、基本的な業界の知識を広く浅く知ることができました。しかし、資格取得は勉強に対するコスパがあんまりよくないような気がするので(高度資格などは例外だとは思いますが)、応用情報は取らなくていいかなといった感じでいます。

Progate

これに関しては現在取組中です。広く浅くといった内容なので、初学者にも優しくかつ値段も良心的なので非常に良いサービスだと実感しています。しかし、設計やデプロイ、細かい業務範囲などまではカバーされていないので、あくまで前提知識みたいな感じでとらえています。このサービスのおかげで、新卒一年目としては適切なレベルの学習ができたと感じています。

そして、これから二年目に向けての目標は

Railsチュートリアルの完走

これはもともと目標にしていました。会社では主にRailsを用いて業務を行っている関係上、早くに勉強したかったのですが、先輩にまだ早いといわれたのでまずはProgateで基礎固めをしてから臨むという方向で学習を進めていました。これにより、現在の知識をさらに深めていければいいかなと思っています。

ポートフォリオ作成

これは、勉強をしている方なら言わずもがなの話かもしれませんが、学習において最も知識や経験が身につくのはアウトプットを行っている時です。一年目に、インプットばっかりの学習をしてしまっていたので、二年目からはガンガンアウトプットをして知識や技術を身に着けていきたいと考えています。

以上が今年の振り返りと来年度以降の目標です。
正直なところ、同期や年の近い同僚がいないので、学習進度やモチベーションを保つのが難しいと感じました。その代わりとして、ZennやQiitaで目標高く活動されている皆様とともに頑張りたいと思っています。

以上です。初めてで長くなって読みにくい文章だったと思います。ここまで読んでくださった方にはお詫びと感謝を申し上げます。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1