仮想環境(Linux)でのRailsの環境構築で躓いた
仕事でRubyMineを使用している
RubyMineではアプリを開く際にプロジェクトを指定しないと、開くことができない。
そのため、プロジェクトのディレクトリを作成していないとコンソールを使用することができない。
私はそれを面倒くさがって、 Windows のコマンドプロンプトで git clone をして、仮想環境でプロジェクトを触ろうと思ったら下記のエラーが出た。
/usr/bin/env: ‘ruby\r’: No such file or directory
これは、異なるOS間での改行コード問題らしい(下記URL参照)
https://qiita.com/sachiotomita/items/e50cd99d1b9b4c25eef8
つまり私は、Windowsのコマンドプロンプトで clone して、 Linux の仮想環境で操作するという、異なるOSでの作業をしていたため、先ほどのようなエラーが起きたと考えられる。
ちなみに、 Ubuntu で clone し直したら、この問題は解決した。