LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

systemdのmulti-user.targetって何だっけ?

Last updated at Posted at 2022-04-09

はじめに

備忘録&初心者向けの記事です!!
systemdのmulti-user.targetって何なんやろなって思っていたところ、CentOS6以前に利用されていたSysVinitが関係しているらしかったので、調べてみました。

実行環境

[root@tabi ~]# cat /etc/redhat-release
Rocky Linux release 8.4 (Green Obsidian)

システムについて

1. 電源を入れる
2. BIOS/UEFIの起動
3. ブートローダーの読み込み
4. カーネルの読み込み
5. プロセス実行 ←ココ!!!
6. ログイン可能
  • 5のプロセス実行でSysVinitが動作している

SysVinitの動き

  • Unix系OSで使われてきたOS起動の仕組み
  • 最初にinitプロセスを起動する
    • PID=1
  • /etc/inittabファイルを読み込む
  • システム初期化シェルを実行
  • rcスクリプトの実行
    • デフォルトのランレベルに基づいて実行

ランレベル(RHEL系)

  1. シャットダウン(システムの停止)
  2. シングルユーザモード
    • rootのみログインできる状態
    • システムメンテナンス等に利用される
  3. マルチユーザモード
    • NFSは利用できない
  4. 通常のマルチユーザモード(テキストログイン)
  5. 未使用
  6. グラフィカルログインによるマルチユーザモード
  7. システムの再起動

SysVinitとsystemd

  • SysVinitではランレベルがあった
  • systemdにUnitの概念が採用され、SysVinit時に利用されていたランレベルの機能はターゲットに置き換えられた
  • runlevelx.targetはシンボリックリンクとなっている
[root@tabi ~]# ls -al /usr/lib/systemd/system/runlevel0.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 15  8月 11  2021 /usr/lib/systemd/system/runlevel0.target -> poweroff.target
  • 2, 3, 4のリンク先は全部同じ
root@tabi ~]# ls -al /usr/lib/systemd/system/runlevel2.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 17  8月 11  2021 /usr/lib/systemd/system/runlevel2.target -> multi-user.target
[root@tabi ~]# ls -al /usr/lib/systemd/system/runlevel3.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 17  8月 11  2021 /usr/lib/systemd/system/runlevel3.target -> multi-user.target
[root@tabi ~]# ls -al /usr/lib/systemd/system/runlevel4.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 17  8月 11  2021 /usr/lib/systemd/system/runlevel4.target -> multi-user.target
  • /etc/inittabは利用されなくなった

ランレベルとターゲットの対応

  1. poweroff
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel0.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/poweroff.target
  2. rescue
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel1.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/rescue.target
  3. multi-user
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel2.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/multi-user.target
  4. multi-user
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel3.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/multi-user.target
  5. multi-user
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel4.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/multi-user.target
  6. graphical
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel5.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/graphical.target
  7. reboot
    • /usr/lib/systemd/systemd/runlevel6.target
    • /usr/lib/systemd/systemd/reboot.target

systemdの動き

  • systemdは/etc/systemd/default.targetを読みに行く
    • /etc/systemd/default.targetのシンボリックリンクが/usr/lib/systemd/system/multi-user.targetとなっているため、今回はmulti-user
- [root@tabi ~]# ls -al /etc/systemd/system/default.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 41 10月  1  2021 /etc/systemd/system/default.target -> /usr/lib/systemd/system/multi-user.target

終わりに

割と大雑把にしか調べてないので、気になるところとかあればコメントいただけると幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0