LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

音声録音ツールにおける利用環境構築

Posted at

音声録音ツールにおける利用環境構築

利用するソフトウェア・機器について

  • マイクとオーディオインターフェース(Yamaha Steinberg)

マイクとオーディオインターフェース(Yamaha Steinberg)

注意事項

特になし

環境構築

  1. Steinbergのダウンロードより最新版のドライバーをダウンロードし、インストールします。
    image-20200324214741591.png

  2. マイクにケーブルを接続します。
    image-20200324221317892.png

  3. オーディオインターフェースの表面にある、「1」にマイクに接続したケーブルの反対側を接続します。
    image-20200324221331479.png

  4. オーディオインターフェースの裏面にある「USB 2.0」に、USBケーブルを接続します。
    image-20200324221421217.png

  5. PCにオーディオインターフェースへ接続したUSBケーブルの反対側を接続します。
    image-20200324221626167.png

  6. 検索チャーム(Windowsボタン+Q)を表示して、「サウンドの設定」と入力し、「サウンドの設定」をクリックします。
    image-20200324220226432.png

  7. 「出力デバイスを選択してください」および、「入力デバイスを選択してください」の項目を選択し、Steinbergのドライバーに設定します。
    image-20200324220247151.png

  8. 「入力」領域にある、デバイスのプロパティを選択します。
    image-20200324220315894.png

  9. 「追加のデバイスのプロパティ」を選択します。
    image-20200324220653486.png

  10. 「聴く」タブを選択後、「このデバイスを聴く」にチェックを入れて、「このデバイスを仕様して再生する」の項目にて音声を出力したいデバイスを選択し、「適用」をクリックします。今回の例では、スピーカーで出力したいため、「スピーカー」を選択します。
    image-20200324220737264.png

基本操作

  1. スピーカーにて出力できることを確認するため、「このデバイスを仕様して再生する」にて「スピーカー」に設定し、「適用」をクリックします。その後、マイクに話した内容がスピーカーにて出力されることを確認します。 image-20200324221008332.png

エラー時の対応

特になし

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0