はじめに
GAしたということで、この辺のオートメーションが必要になると思い、APIを確認し、ロジックアプリのデプロイテンプレートを作りました
※利用APIについてはPortal操作から解析したもののため、現時点ではdocsの公開情報も見つけられなかったので、変更の可能性があります。
注意事項
2024/4/15追記
以下の記載より、停止すると停止した時点で、本来時間をかけて完済されるはずの平滑化CUや超過分のCUは一気に請求に回る記述があるので停止処理の実行は注意してください
https://blog.fabric.microsoft.com/ja-JP/blog/capacity-platform-updates-for-pause-resume-and-capacity-metrics-for-copilot-and-vnet-gateways/
関連記事
手順
-
以下のリポジトリのデプロイボタンを押します。入力パラメータはパラメータ横のiマークから確認してください
https://github.com/ryoma-nagata/FabricAutomation/blob/main/README.md
なお、ロジックアプリは有効済みの状態でデプロイされます。
結果
トリガー実行などで確認するとこんな感じ