Slurmとは
Slurm(スラム)とは、クラスターサーバーのような複数のPCで計算を行う際に、うまいことスケジューリングやプロセス分配などをしてくれるすごいやつです。
設定備忘録
今後追記していこうと思います。
参考記事
- Slurmのインストール on CentOS7
- UbuntuでSlurm
- MUNGE
- Download Slurm Today
- slurm.confの設定用ページ
- Slurmの認証にmungeが不要になった件
記事との変更点
- PIDの設定に関しては、変更なしでも動いている。
- Userは
root
で共通にした。 -
slurm.conf
のノードを記載するとき、という、PartitionName=~~ Nodes=~~ OverSubscribe=YES Default=~~ MaxTime=~~ State=~~
OverSubscribe=YES
を追記することで、1ノードでいくつものタスクが割り当てられるように変更できた。