0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

LeetCode Problems解いた:19. Remove Nth Node From End of List

Last updated at Posted at 2022-10-19

LeetCodeの問題集、19. Remove Nth Node From End of Listがacceptされたので、備忘録として。

概要

リストノードの、後ろからn番目のノードを取り除く、という問題。
前から数えて 、ではないのが難しい。

例)リストノード:[1,2,3,4,5]、n=2の場合
image.png

コード

コード全容
Solution
def register(node, n, i = 0):
    if node.next is None:
        i += 1
    else:
        #こうすることで、お尻のノードからカウントができる
        node.next, i = register(node.next, n, i)
        i += 1

    #該当の場所のみ、registerによりnode.next=node.next.nextとできるので
    #指定のノードを削除できる
    if i == n:
        node = node.next
    return (node, i)

class Solution(object):
    def removeNthFromEnd(self, head, n):
        nl, _ = register(head, n)    #再帰中はiが必要だが、最終出力では要らないので捨てている
        return(nl)

考え方

再帰処理を使う(node.next, i = register(node.next, n, i))ことで、まずノードリストのお尻に到着してから、カウンターiのカウントを開始することができる。ので、あとは素直にリストのお尻からn番目になった時にnode.next = node.next.nextですよ、としてあげるだけ。
また、i+=1を再帰部の前に持ってくれば、頭から数えることができる。多分。その場合は処理の順番がちょっと変わるので注意。

自分の結果

計算速度:上から数えて約13%のところ(上の方)
メモリ使用量:上から数えて約60%のところ(平均やや下ぐらい)
思ったより早く動作してくれたからOKって感じ。

備考

本設問の最後に「one pass」でできるか?と書いてある。
「one pass」とは「処理にかけるのが1度のみ」というのが主な意味。この設問でいうと、
・1度目のループで場所の特定→2度目のループでその場所を削除する
というのが「one passでない」解法になる。
よく意味が分からず溶き進めていたが、acceptされ、ほかの回答などを見てみると、自分の解法は行き切ってから戻しつつ、という感じの挙動。なので、「半one pass」というのが所感。釣りの時の動きみたいね。

  • 「one passでない」解法とちゃんとした「one pass」を以下に載せておく。
    (ちゃんとした「one pass」はdiscussの"Short & Simple One-Pass Solution w/ Explanation | Beats 100% | No dummy node required!"から拝借)
one passでない解法
Solution - not "one-pass"
class Solution(object):
    def removeNthFromEnd(self, head, n):
        count = 0
        tmp = head
        #ノードリストの長さを調べるループ部(1処理目)
        while tmp is not None:
            tmp = tmp.next
            count += 1
        # 頭のノードが指定された場合のみ別処理(2処理目-1)    
        if n == count: return head.next
        
        tmp = head
        #ノードリストの該当部を削除するループ部(2処理目-2)
        while count - n > 1:
            tmp = tmp.next
            count -= 1
        tmp.next = tmp.next.next
        return head
ちゃんとしたone pass
Solution - genuine "one pass"
def removeNthFromEnd(self, head: ListNode, n: int) -> ListNode:
	fast = slow = head
	for i in range(n):
		fast = fast.next
    #nodeが一つしかない場合の処理
	if not fast: return head.next

    #fast-pointerとslow-pointerの追いかけっこ
	while fast.next:    #fast-pointerがゴールしたところがslowの消したいノードのとこ。
		fast, slow = fast.next, slow.next
	slow.next = slow.next.next
	return head

そもそもなぜ上記の解にたどり着いたかというと、最初に実現したかった「one passでない」解がうまく動かなかったためである。実現しようとした際に、以下の部分で躓いた。

tmp = tmp.next
tmp.next = tmp.next.next

両者ともnをずらせば本質的には同じ意味になるはずであるが、ノード削除で機能するのは下の記述のみ。しかも、2処理目-2のループ部で上記も使用する。今更だが何が違うのか。

―簡単に言うと、上が「tmpの再定義」、下が「tmpの要素の変更」となる。

  • 再定義の場合は、それをそのオブジェクトを参照する変数とのリンクが切れる。
a = [1,2,3]
b = a
a = [4,5,6]
# この場合、bは[1,2,3]、aは[4,5,6]となる。aの指し示すところのみ変わる。
  • 要素の変更の場合は、当然、参照するオブジェクトとのリンクは切れない。
a = [1,2,3]
b = a
a[0] = 4
#この場合、a = b = [4,2,3]となる。

つまり、ループ部ではtmpが再定義しなおされているので、参照元のheadには影響が出ておらず、最後のtmp.next = tmp.next.nextのみ「要素の変更」となり、tmpの参照元であるheadの要素に影響が出ている。
変数に値が代入されている、と考えるよりは 変数を定義=値が格納されている番地が変数にメモされる 、というイメージ。
代入、参照が入り混じる際は気を付けよう。

参考サイト)
Python♪「参照渡し後の要素の変更」と「参照渡し後の再定義」の違い

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?