どうもー、りょうです。
今回はなにげに使うことの多いIDの取得方法を紹介します。
それではれっつごー👍
IDとはなんぞや。
それぞれの識別のために割り振られている番号のことです。
だいたい18桁くらいですね。
サーバー、チャンネルIDの取得方法
1.設定を開く。この歯車のやつです。
2.設定 → アプリの設定 → 詳細設定を開きます。
3.開発者モードをONにします。
4.IDを取得したいサーバーアイコンを長押しします。
すると一番最後にサーバーIDをコピーというのが出てくると思います。
5.ちゃんとコピーできていればペーストすればこのようにIDが表示されるはずです。
また、チャンネルのIDも同じように開発者モードをONにした状態で取得したいチャンネルを長押しするとチャンネルIDをコピーが出てきます。
ユーザーID、メッセージIDの取得方法
外部ユーザー検索やBANなどにもよく使うので覚えておいたら便利だと思います。
まずは先程と同じように開発者モードをONにします。
取得方法が2個あるので両方紹介しておきます。
めんどくさい方
まず、取得したいユーザーのプロフィールを開いて、右上の・・・
を押します。
そうするとこのようにユーザーIDをコピーが出てきます。押してください
簡単な方
こっちのほうがオススメです。
まず、取得したいユーザーの名前を長押しします。
これはメッセージでもできますしユーザーの一覧からでもできます。
ユーザーIDをコピーが出てくるので押します。
メッセージIDは取得したいメッセージを長押しし、IDをコピーします
ロールIDの取得
ロールIDの取得も2種類あります。
ロール管理権限がある場合
サーバーの設定を開き、ロールの場所に移動します。
該当ロールが見つかったら右側の・・・を押します。
ロールIDをコピーが出てくるので押します。
ロール管理権限がない場合
まずIDを取得したいロールを持っている人のプロフィールを開きます。
該当ロールの長押しでロールIDをコピーが出てきます。
コマンドIDの取得方法
あまり使うことはないですが、一応書いておきます。
まず、IDを取得したいコマンドをこの状態で表示します。
そして画像左上の太いコマンド名の部分を長押しするとコマンドIDをコピーが出てきます
ちなみに
</コマンド名:コマンドID>
でこのようにコマンドリンク(?)が作れます。
絵文字IDの取得
discordbotを作っているときに、Embed(埋め込み)の中にカスタム絵文字を入れたいっていうことがあるかもしれません。
そういうときに使うので覚えておいて損はないかと。
まず、IDを取得したい絵文字を入力欄に打ち込みます。
その後、その絵文字の前に\
を打ちます。出てきた数字が絵文字IDです。
そしてそれを送信するとこのように表示されます。
<:絵文字名:絵文字ID>
これをEmbed内に書くことで絵文字を表示することができます。
ちなみに、GIF絵文字の場合は
<a:絵文字名:絵文字ID>
です。このaはanimationの頭文字だと思います。
まとめ。
今回はDiscordのいろんなIDの取得方法、活用などをまとめてみました。
覚えておくと便利なものも多いので、活用してもらえると嬉しいです。
Discordに湧く荒らしの情報や対策方法の共有をしている自鯖↓
https://discord.gg/ESRGwGQhxc