こんにちは、りょうです。
今回はMake it a Quote画像の生成APIと使用方法の紹介です。
Make it a Quoteとはなんぞや
API
僕はこれを使ったDiscordBOTのコンテキストメニューを実装しました。
こいつ使います↓
こうなってるのでそれぞれ対応するのを入れてリクエスト送ります。
今回はリクエストにaxios使ってます
miq.js
const axios = require('axios');
async function generateImage() {
const requestData = {
username: 'ユーザー名',
display_name: '表示名',
text: 'メッセージ',
avatar: 'DiscordのアバターURL',
color: false, // falseで白黒、trueでカラーになります
};
try {
const response = await axios.post('https://api.voids.top/fakequote', requestData, {
headers: { 'Content-Type': 'application/json' },
});
const imageUrl = response.data.url;
console.log('生成完了:', imageUrl);
} catch (error) {
console.error('生成失敗:', error);
}
}
generateImage();
成功するとこのように画像URLが返ってきます
まとめ
これは公式のじゃないので若干本家と違う部分はありますがこれを活用してDiscordBOTにMake it a Quoteの機能を実装することができるので使ってみてください。
わからないことあったら書いてくれれば答えていきます。
Discordにいる荒らしの情報や対策方法の共有をしている自鯖です
ぜひ参加お願いします↓↓↓↓