5
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CentOS 8 Stream インストール手順

Last updated at Posted at 2019-10-12

作業記録。

前提

  • VirtualBox は 2021-05-06 時点で最新の 6.1.22 を利用する。

手順

ISO ファイルダウンロード

  1. CentOS Mirror にアクセスし, 最寄りのミラーより CentOS-Stream-8-x86_64-20210503-boot.iso をダウンロードする。

仮想マシン作成

  1. VirtualBox を起動し, 仮想マシン - 新規 をクリックする。
  2. 名前とオペレーティングシステム: 名前欄に centos8 と入力し, 次へ ボタンを押下する。
    • タイプは Linux, バージョンは Red Hat (64-bit) が自動的に選択される。
  3. メモリーサイズ: そのまま 次へ ボタンを押下する。
  4. ハードディスク: そのまま 作成 ボタンを押下する。
  5. ハードディスクのファイルタイプ: そのまま 次へ ボタンを押下する。
  6. 物理ハードディスクにあるストレージ: そのまま 次へ ボタンを押下する。
  7. ファイルの場所とサイズ: そのまま 作成 ボタンを押下する。

仮想マシン設定

  1. 作成した仮想マシンを選択し, 仮想マシン - 設定 をクリックする。
  2. ストレージ: コントローラー IDE光学ドライブ に, 先ほどダウンロードした ISO ファイルを指定する。
  3. オーディオ: オーディオを有効化 のチェックを 外す。
  4. ネットワーク:
    1. アダプター 1: 高度 をクリックし, アダプタータイプ準仮想化ネットワーク (virtio-net) に変更する。
    2. アダプター 2: ネットワークアダプターを有効化 にチェックを入れ, 割り当てホストオンリーアダプター に変更, アダプタータイプ準仮想化ネットワーク (virtio-net) に変更する。
  5. USB: USB コントローラーを有効化 のチェックを 外す。
  6. OK ボタンを押下する。

仮想マシン起動, CentOS インストール

  • VirtualBox の仮想マシンは, 右 Ctrl キーで抜けられる。
  • 日本語キーボードの場合, = を入力するには 0 の 2 つ右: ^ キーを押下する。
  1. 作成した仮想マシンを選択し, 仮想マシン - 起動 - 通常起動 をクリックする。
  2. CentOS Linux 8.0.1905: Install CentOS Stream 8-stream を選択し, Tab キー を押下, resolution=1280x800 と追記し, Enter キー を押下する。
    • 初期設定のままインストーラーを起動すると, 画面が切れてしまう。
  3. WELCOME TO CENTOS STREAM 8-stream: 日本語 Japanese を選択し, 続行 ボタンを押下する。
    • 検索欄に ja と入力すると候補を絞れる。
  4. ネットワークとホスト名:
    1. ホスト名centos8 と入力し, 適用 ボタンを押下する。
    2. Ethernet (enp0s3) が選択されていることを確認し, 設定 ボタンを押下する。
    3. 全般 タブを開き, 優先的に自動接続する にチェックを入れ, 保存 ボタンを押下する。
    4. 画面右上の オフ と記載されたスイッチをクリックし, オン にする。
    5. Ethernet (enp0s8) を選択し, 設定 ボタンを押下する。
    6. 全般 タブを開き, 優先的に自動接続する にチェックを入れ, 保存 ボタンを押下する。
    7. 画面右上の オフ と記載されたスイッチをクリックし, オン にする。
    8. 完了 ボタンを押下する。
  5. KDUMP:
    1. kdump を有効にする のチェックを 外し, 完了 ボタンを押下する。
  6. インストール先:
    1. そのまま 完了 ボタンを押下する。
  7. (英語配列のキーボードを利用している場合) キーボード:
    1. + ボタンを押下し, 英語 (US) を選択, 追加 ボタンを押下する。
      • 検索欄に us と入力すると候補を絞れる。
    2. 追加した 英語 (US) を選択し, ^ ボタンを押下, 優先順位を変更し, 完了 ボタンを押下する。
  8. 日付と時刻:
    1. 地域 から アジア, 都市 から 東京 を選択し, ネットワーク時刻 の歯車ボタンを押下する。
    2. NTP が稼働中: 緑色のチェックマークが表示されていることを確認し, OK ボタンを押下する。
    3. 完了 ボタンを押下する。
  9. インストールソース:
    1. ネットワーク上 から http:// を選択し, ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/8-stream/BaseOS/x86_64/os/ と入力, 完了 ボタンを押下する。
  10. ソフトウェアの選択:
    1. 最小限のインストール を選択し, 完了 ボタンを押下する。
  11. root パスワード:
    1. root ユーザーのパスワードを入力し, 完了 ボタンを押下する。
  12. インストールの開始 ボタンを押下する。
  13. インストールが完了するまで待機する。
  14. システムの再起動 ボタンを押下する。

なお, 以前は再起動後も光学ドライブから起動してしまうため, 手動で仮想ドライブからディスクを抜く必要があったが, 2021-05-06 時点では不要になった。

参考: anaconda-ks.cfg

上記の手順でインストールした場合に生成される anaconda-ks.cfg の内容。
ただし, rootpw の内容は伏せている。

anaconda-ks.cfg
# version=RHEL8
# Use graphical install
graphical

repo --name="AppStream" --baseurl=http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/8-stream/BaseOS/x86_64/os

%packages
@^minimal-environment

%end

# Keyboard layouts
keyboard --xlayouts='us','jp'
# System language
lang ja_JP.UTF-8

# Network information
network  --bootproto=dhcp --device=enp0s3 --ipv6=auto --activate
network  --bootproto=dhcp --device=enp0s8 --ipv6=auto --activate
network  --hostname=centos8

# Use network installation
url --url="http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/8-stream/BaseOS/x86_64/os/"

# Run the Setup Agent on first boot
firstboot --enable

ignoredisk --only-use=sda
autopart
# Partition clearing information
clearpart --none --initlabel

# System timezone
timezone Asia/Tokyo --isUtc --ntpservers=2.centos.pool.ntp.org,2.centos.pool.ntp.org,2.centos.pool.ntp.org,2.centos.pool.ntp.org

# Root password
rootpw --iscrypted

%addon com_redhat_kdump --disable --reserve-mb='auto'

%end

%anaconda
pwpolicy root --minlen=6 --minquality=1 --notstrict --nochanges --notempty
pwpolicy user --minlen=6 --minquality=1 --notstrict --nochanges --emptyok
pwpolicy luks --minlen=6 --minquality=1 --notstrict --nochanges --notempty
%end

どっとはらい。

5
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?