6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AI コード支援機能をサービス、ローカルで構築して比較してみる

Last updated at Posted at 2023-09-24

はじめに

サービスは「Amazon CodeWhisperer」、ローカル LLM は「Code Llama」を対象に AI コード支援機能を環境から構築し、両者のメリデメを比較してみます。

想定読者

以下の要望がある開発者向けです。ローカル LLM は Mac ユーザー向けに 

  • 無料で手軽に AI によるコード支援を試してみたい
  • ネットワークがない環境でもコード支援を動かしたい
  • NVIDIA GPU がない Mac でも AI を動かしたい

選定理由

無料で手軽が大前提、かつコード支援を行う以上は VSCode 上で動作すること。

  • Amazon CodeWhisperer
    https://aws.amazon.com/jp/codewhisperer/
    • 大規模事業者サービスであること
      • サービス基盤の堅牢性、ネットワーク応答性、サービスの長期継続性を見込めるため
    • 商用利用可能
    • データ収集のオプトアウト
  • Code Llama
    https://about.fb.com/news/2023/08/code-llama-ai-for-coding/
    • ChatGPT 3.5 同等性能の LLM であること
      • それ以下の場合、基本的に ChatGPT を使用した方が良いため
    • 商用利用可能

検証環境

  • Mac mini 2023: Apple M2 Pro, 16GB RAM

Amazon CodeWhisperer について

特徴

  • AWS サービスへの最適化
    • 基本的に Amazon のコードで学習しているため
    • AWS のベストプラクティスに基づく提案
  • セキュリティスキャン
    • 対象は Java、JavaScript、Python のコード
    • CodeWhisperer の提案かどうかに関わりなくチェックしてくれる
    • 無料版は月 50 回まで
  • リファレンストラッカー
    • 一部オープンソースを元に CodeWhisperer が学習している場合に、提案コードのライセンスなどの付属情報を確認することができる
    • 筆者はまだ提案されたコードで見たことがないが、商用コードで使用する場合に便利そう

他機能の概要は公式を参照

Code Llama について

特徴

  • Meta 社の Llama-2 コード生成特化 LLM
    • ChatGPT 3.5 同等の性能
      • 34B パラメータ利用時。今回は環境制約もあり 13B の 4bit 量子化モデルを使用。そのためパフォーマンスは良くても 90% 程度
  • 最大 100,000 トークンの入力に対応
    • プログラムコンテキストの詳細な把握が可能

サービス利用環境のセットアップ 〜 デモ

構成図

前提

  • VSCode は最新版がインストール済み
  • AWS Builder ID 登録時に使用可能なメールアドレス

手順

1. AWS Toolkit のインストールと設定

  • 拡張機能からインストールする
    awstoolkit1rs.png

  • AWS Toolkit ウィンドウの Developer Tools > CodeWhisperer > Start をクリックし、AWS Builder ID の「Sign up or Sign in」から Builder ID の登録処理を行う
    awstoolkit2rs.png

  • メアドとパスワードを登録後に認証コードがメールに届くため、入力してアクティベーションする。登録後に VSCode との接続が切れた場合は、次は Sign in するだけでよい

2. データ収集のオプトアウト

  • VSCode の設定から以下の AWS の設定を無効化する
    awstoolkit3rs.png
    awstoolkit4rs.png

3. 自動コード支援の停止

  • 好みの問題だが、カーソル移動毎にコード支援されるのは逆に集中力を削がれるため、自動支援を停止する
    awstoolkit5.png
    • 「Pause Auto-Suggestions」をクリックする
    • 手動でコード支援を呼び出す場合は Alt + c or Option + c

デモ

コード支援機能

  • 100 より小さい素数を求める関数

    • 英語でコメントを入力する(日本語も可能だが回答精度が落ちるため)
      codewhis1.png
    • 次の行でコード支援を呼び出すと関数定義のコードが 1 行提案される
    • 左右のキーで異なる提案も選択可能(メニューが表示されるのは少し遅いが入力は可能)
      codewhis2.png
    • 3 行目以降は関数ブロックの終了まで提案される
      codewhis3.png
    • 最終的にはこのようなコードが提案される
      codewhis4.png
    • console.logで上記の関数を出力すると妥当なコードであることが分かる
      codewhis5.png
  • S3 バケットからメタデータ一覧を取得する AWS Lambda 関数

    • 手順を明確にすればある程度複雑なコードも提案してくれる(動作検証済み)
      codewhis6.png
      • 「特定のバケット」をイベントから取得すると解釈している
      • prefixはフォルダまで指定する場合に必要

ローカル環境のセットアップ 〜 デモ

構成図

前提

  • VSCode は最新版がインストール済み
  • VSCode の LLM クライアントプラグインは「Continue」を利用する
    • 「Ollama」に対応しているため
    • ChatGPT 用クライアントとしてデザインされているため、コーディング中のシームレスなコード支援は行えないが、LLM クライアントとしてこなれているため
    • 設定が簡単(重要)
  • LLM ランタイム環境として「Ollama」を利用する
    • 現状は Mac 版のみ(2023.09)
    • 早期プレビュー段階ではあるが、推論実行時のみのメモリ消費と軽快な動作のため
    • アイコンがかわいい(重要)

手順

1. Ollama のインストール

  • 公式サイトからアプリをダウンロードして実行する
    • GUI はメニューバー上の終了コマンドのみ
    • バックグラウンド動作の許可が必要
    • アンインストールはアプリを削除し次のコマンドファイルを削除する

2. Code Llama のインストール

  • ターミナルを起動し、以下のコマンドを入力する
    • ollama pull codellama:13b(メモリ 16GB の場合)
    • ollama pull codellama(メモリ 8GB の場合)

他のオプションなどは公式 GitHub を参照

3. Continue のインストールと設定

  • 拡張機能からインストールする
    continue1rs.png

  • Continue ウィンドウの「+」をクリックする
    continue2rs.png

  • リストから「Ollama」を選択する
    continue3rs.png

  • 設定ファイルの編集画面が開くため、model="codellama"の箇所を Code Llama インストールに応じて修正する

    • model="codellama:13b"(メモリ 16GB の場合)
    • model="codellama"(メモリ 8GB の場合、そのまま)
      config.py
      ...
      config = ContinueConfig(
          allow_anonymous_telemetry=True,
          models=Models(
              default=Ollama(
                  context_length=2048,
                  model="codellama",
                  timeout=300,
                  prompt_templates={'edit': '[INST] Consider the following code:\n```\n{{code_to_edit}}\n```\nEdit the code to perfectly satisfy the following user request:\n{{user_input}}\nOutput nothing except for the code. No code block, no English explanation, no start/end tags.\n[/INST]'},
                  server_url="http://localhost:11434"
              ),
              unused=[]
          ),
          ...
      
    • ローカル動作ではあるが、allow_anonymous_telemetry=Trueの箇所をFalseに変更し、情報収集を許可しないようにしておく

デモ

コード支援、コード説明機能

  • 100 より小さい素数を求める関数
    ollama1.png
    • /editで始まるコード生成の指示を行うと元ファイルとの Diff でコードが提案され、Continue ウインドウ側ではコードの説明まで行ってくれる
    • /から始まる Continue コマンドには以下のようなものが用意されている
      • /edit: Edit code in the current file or the highlighted code
      • /comment: Write comments for the current file or highlighted code
      • /test: Write unit tests for the highlighted code
      • /clear: Clear step history
    • Shift + ⌘ + Enter で元のファイルに反映できる
      ollama4.png
      • Shift + ⌘ + l で Continue 対する入力を行えるのが便利
        ollama3.png
    • console.logで上記の関数を出力すると妥当なコードであることが分かる
      ollama5.png
  • S3 バケットからメタデータ一覧を取得する AWS Lambda 関数
    • 手順を明確にすればある程度複雑なコードも提案してくれる(動作検証済み)
      ollama6.png
      • 12 行目のlistObjectsV2関数で取得したオブジェクトのリストはContentsプロパティから取得する必要がある点が惜しい
        test2.js
        ...
        for (const obj of objects.Contents) {
        ...
        

両者のメリデメまとめ

一般的なコード生成の指示でもあり、提案コードに関しては大きな優劣は見られませんでした。ローカル環境でも AWS サービスと同等の機能を簡単に構築できるのは Meta 社やコミュニティのおかげと言えます。また、Continue を使用したローカル環境ではコードの説明まで行ってくれるため、提案コードを理解する点で便利に感じました。ローカル環境での構築の場合、使用する LLM やランタイム、拡張機能によっても機能が大きく変わってくるため、使用するプログラム言語に特化した環境にできるなど、自分用にカスタマイズできる優位性もありそうです。

サービス ローカル
コード支援機能
環境構築
スタンドアロン ×
カスタマイズ ×
6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?