69
68

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Rails5.1ではAsset Pipeline捨てたほうがいいらしいので捨ててみた

Last updated at Posted at 2017-12-26

まえがきのまえに

この記事は Wanoグループアドベントカレンダー の25日目です. 25日目です.
クリスマスはまだ終わってない.終わってないったら終わってない.サンタさんからプレゼントももらってないし.

まえがき

Rails 5.1で,従来のAsset PipelineによるJavaScriptやCSSなどのアセット管理手法に加えて,フロントエンド界隈で有名らしいWebpack(正確にはRailsによるラッパーであるWebpacker)によるアセット管理手法が提供されるようになった.

Asset Pipelineによるアセット管理ではCoffee Scriptsへの依存や野良gemによるJSライブラリ管理の限界などの問題が生じるらしい.
それを問題と感じる場合や,ReactやVueなどのナウでヤングなJSライブラリを使いたいナウでイケイケなヤングはWebpackerの導入を検討しても良いだろう.

また,Webpackerは基本的にAsset Pipelineとの共存を考えて作られている.
しかしこれらはほぼ同一の機能を提供するため,片方に寄せたいと考えるのは割と自然な発想である(たぶん).
そこで本稿ではRails 5.1でWebpackerを導入し,Asset Pipelineを捨てる方法について調べて実践した内容をまとめる.

また,個人的にVue.jsを使ってみたかったために合わせてVue.jsを導入している.
そこらへんに興味のない人は適宜読み飛ばしたりしてほしい.

環境

  • OS X Yosemite
  • Ruby 2.4.3
  • Rails 5.1.4

RailsのWebpacker周りは導入されたばかりで色々と議論されていて色々と変更が多いため,(割といつもそうだけど)バージョンは特に気にする必要があることに注意.

前準備

Webpackerはyarnに依存しているから,これをインストールする必要がある.
macの場合はhomebrewとかを使うのが楽でいい.

$ brew install yarn

Railsの導入

いつものやつ.とはいえRailsに慣れていない僕みたいな人もいるだろうから一応書く.まず,

$ cd /path/to/working/dir
$ rbenv local 2.4.3
$ gem install bundler
$ bundle init

でテキトーなディレクトリにGemfileを用意する.(別にrbenvを使う必要はない.)

次にGemfileをこんな感じに編集する.

Gemfile
gem 'rails', '5.1.4'

保存したら以下のコマンドを打ってrailsを導入する.
ここで,rails newのオプションがWebpackerの導入やAsset Pipelineから脱却を図る上で重要になってくるので注意して実行しよう.

$ bundle
$ rails new . --skip-coffee --skip-turbolinks --skip-sprockets --webpack=vue

ディレクトリは他のディレクトリを指定してもいい.ただこの場合僕にはディレクトリ構成がキレイじゃなくなるように見えるから,カレントディレクトリに直接導入するようにしている.
カレントディレクトリに導入する場合,Gemfileを上書きするか聞かれるけど,これはそのまま上書きして良い.

また,その他のコマンドラインオプションは上に書いたとおり,Webpackerの導入やAsset Pipelineからの脱却にとって非常に重要なものである.それぞれこんな感じのオプションである.

  • --skip-coffee : CoffeeScriptsからの脱却.CoffeeScriptsを使いたい場合は指定しなくてよい.
  • --skip-turbolinks : turbolinksからの脱却.評判が悪かったりVue.jsと相性が悪かったりするらしいので,僕はturbolinksを外した.SPAとかやらないならつけててもよかったりするらしい.
  • --skip-sprockets : Sprocketsからの脱却.Asset Pipelineでよしなにやってる中身はだいたいこいつが担っているイメージ.Webpackerに色々任せる場合は多分いらないんじゃないかな.
  • --webpack=vue : Webpackerの導入.Rails 5.1では rails new のときにこれを指定するとWebpackerが導入できて楽ちん.また,=react|angular|vue とすることでReact, Angular, Vueを導入できる.

バージョン管理をしている場合は(rails newではデフォルトでGitによるバージョン管理が始まるので利用しよう),ここでcommitするといいと思う.

ディレクトリ構成をいい感じにしたりする

デフォルトでwebpackerで管理されるファイルは /app/javascripts に入れることになっている.
一方で /app/assets にもJSやCSS,imageなどのファイルが入っていてなんだか気持ち悪い.
どうせAsset Pipelineは使わないので, /app/assets は消してしまおう.

$ rm -rf app/assets

次に,webpackerで他のアセットも管理しようとしている以上, /app/javascripts という名前は少々不適切だ.
適当にリネームしてディレクトリを掘って,適切な状態にしていく.

$ mv app/javascripts app/frontend
$ cd app/frontend
$ mkdir stylesheets
$ touch stylesheets/application.css
$ mkdir javascripts
$ touch javascripts/application.js
$ mkdir images
$ touch images/.keep

なお, /app/frontend ではなく /frontend にする人も多いそう.ここらへんはお好みで.

railsの設定をいい感じにする

webpackerの設定を変更する

前節でrailsがデフォルトで作成するディレクトリを変更したため,そのままではrailsはファイルを読んでくれない.
config/webpacker.yml で以下のようにすることでディレクトリの変更に追従してもらう.

config/webpacker.yml
 default: &default
-  source_path: app/javascript
+  source_path: app/frontend

.jsや.cssを読み込む

app/frontend/ 以下にファイルを作ったはいいものの,それを読み込めなければそれはただのゴミだ.
app/frontend/pack/application.js でこれらを読み込むようにする.

app/frontend/pack/application.js
+import '../javascripts/application';
+import '../stylesheets/application';
+
+require.context('../images', true, /\.(png|jpg|jpeg|svg)$/);

 console.log('Hello World from Webpacker')

rails-ujsを入れる

Railsが用意してくれているjsであり,form関連でお世話になることも多い(らしい)rails-ujs
Asset Pipelineだとデフォルトでこれを読み込んでくれるが,webpacker(というよりnpm OR yarn)だと読み込んでくれないし容易もしてくれていない.
だから自分で入れよう.

$ yarn install rails-ujs

導入したらこれを読み込むようにしよう.

app/frontend/javascripts/application.js
+import Rails from 'rails-ujs';
+
+Rails.start();

余談だが,Rails 5.1でjQueryへの依存が廃止されたため, jquery-ujs が廃止され rails-ujs に書き換わったらしい.

余計なassetを生成しないようにする

rails g controller Hoge とかでコントローラを作るとき,デフォルトではAssetを色々作成してくれる.
でも多分いらないから,デフォルトでは作らないようにする.

config/application.rb
   class Application < Rails::Application
    config.load_defaults 5.1
    config.generators do |g|
      g.assets false
    end
  end

多分これでWebpackerを導入し,Asset Pipelineから脱却ができる.
とはいえrailから多少なりとも外れる行為ではあると思うので,ちょっと注意しながら開発を進める必要があるかもしれない.

一番まずいのは僕もこの環境を整えてさあこれからやっていくぞというところなので本当に大丈夫なのかわからないところ

ではここまで.

69
68
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
69
68

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?