LoginSignup
3
0

Androidアプリ「はやメモ」をリリースしました【個人開発】

Posted at

はじめに

個人開発したAndroidアプリ「はやメモ」をリリースしました!

Androidアプリのリリースは今回で2回目です!

この記事では、アプリの紹介やアプリを開発している中で感じたこと、今後の課題だと思うことをまとめていきます。

目次

  1. リリースしたアプリ「はやメモ」について
  2. 制作した経緯
  3. 使用した言語・データベース
  4. 制作していて感じたこと
  5. 今後の課題
  6. おわりに

リリースしたアプリ「はやメモ」について

リリースしたアプリ

アプリの概要

シンプルなメモ帳アプリです。アプリを起動してすぐに新規メモが開くので、ささっとメモしたいときに便利です。すぐにメモしてすぐに保存できるように保存ボタンを画面右上に配置するなど、使いやすさも考えて制作しました。

制作した経緯

前回リリースしたアプリClaskのリリース作業に手こずっていたときに、気分転換をするために制作しました(笑)メモアプリを作ろうと思った理由は、今までに勉強してきた知識で作れそうだったからです。

使用した言語・データベース

  • Kotlin
    前回リリースしたアプリと同様にKotlinで開発しました。

  • Realm
    Realmはデータを端末に保存することに適しているのでメモアプリに向いているし、今までにも使ったことがあって慣れているので選びました。

制作していて感じたこと

アプリの使いやすさも考えて開発できた

初めてのアプリ開発ではシステムのほうに苦労していて使いやすさについてあまり考えられなかったのですが、今回のアプリは今までに勉強してきた知識で開発したのでシステムの制作に余裕があり、前回のアプリを開発したときよりもアプリの使いやすさに気を配りながら開発できました。

リリース準備に慣れた

初めてアプリをリリースしたときはリリース準備にかなり苦労しましたが、一度経験したことで手順が分かり、今回は苦労せずにリリース準備をすることができました。

今後の課題

アプリのダウンロード数を増やすこと

前回リリースしたアプリも今回リリースしたアプリもダウンロード数が全く増えていません。個人開発でダウンロード数を増やすことはかなり難しいことで大きな課題だと感じました。これを解決するために、今後はSNSでの宣伝やASO対策、事前のマーケット調査にも力を入れようと考えています。

おわりに

2回目のリリースは全体的に手際よく進めることができて自分でも成長を感じました。今後はアプリ開発の勉強だけでなく、アプリのダウンロード数を増やすためにASO対策やマーケティングの勉強もしてより良いアプリを作りたいです。

↓もし興味があればアプリをダウンロードしていただけると嬉しいです。

はやメモ:シンプルなメモ帳、ノート、メモアプリ

最後までお読みいただきありがとうございました。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0