Power BIに「ヒストグラム」がない!
Power BIはデータを簡単に可視化できるBIツールです。
円グラフや棒グラフ、折れ線グラフ、ツリーマップ、などなど多種多様なグラフを自由自在に描くことができます。
ところが、不思議なことに**「ヒストグラム」がどこにもない**のです。
一体これはどうしたことか?
ヒストグラムほどポピュラーなグラフをなぜ描けないのか疑問に思っていました。
いろいろ検索してみると、「カスタムビジュアルでヒストグラムを入れる」か「Pythonビジュアルを使ってPythonでヒストグラムを描く」かどちらかしかないように見えました。
正直どちらも面倒臭く、それでも頑張ってPythonビジュアルを実装しようとしましたが、numpyのインポートエラーがどうしても解消できず、もう諦めかけていました。
ですが、実はこんな苦労をしなくてもデフォルトの機能を使って簡単にヒストグラムは作れることがわかりました。
「新しいグループ-ビン」を使えばOK
あっけない話ですが、ヒストグラム化したいデータに対して「グループ(ビン)」を作ればいいだけの話でした。
ここでは有名なタイタニックの生存者データで「Age」(年齢)のヒストグラムを作ります。
1.ヒストグラム化したいデータに対し、「新しいグループ」を選択します。
2.グループの種類で「ビン」を選びます。
ビンのタイプは「ビンのサイズ」か「ビンの数」か好きな方を選びます。
例えば、年齢の階級幅を10にしたいときは、ビンのサイズ=10とします。
4.視覚化から「集合縦棒グラフ」を選び、軸に「Age(ビン)」、値に「Age」の"カウント"を指定します。
すると、これはまさにヒストグラムですね。
「ヒストグラム」というグラフがあるわけではなく、「グループ-ビン」で度数分布を作ってそれを集合縦棒グラフでグラフにするということでした。