はじめに
どうも✋(´・ᴗ・` )
COVID-19で外出できなくてGW暇だろうし, どうせなら前から気になっていたG Suiteの検証でもして良さそうならめんどくさい移行作業なんかもGW中に済ませてしまおう!なんて思い立って意気揚々とG Suiteの試用を始めたら, 開始5分でハマってだいぶ時間を使ったので記事にしました。
Gmailのメール受信設定
前提条件(再現条件)
- ドメインをGoogle Domainsで取得していること
- ドメイン取得にはG Suiteとは関係ない通常のGoogleアカウントを使用していること
ハマった時の話
Google Doaminsで取得したドメインでGmailの設定をしようとすると, 「ドメインホストGoogle Domainsが検出されました。ログインして, ドメインの設定に確認コードを追加してください。」というメッセージと共にGoogle Domainsでの操作手順が表示されます。内容としてはGoogle Domains: G Suite の MX レコードを設定する - G Suite 管理者 ヘルプに記載されている内容と同じです。
これに沿って設定していくと, Google Domains: G Suite の MX レコードを設定する - G Suite 管理者 ヘルプの「手順 3: ドメインの所有権を MX レコードで確認する(省略可)」というセクションに書かれている手順を実施した時, 「すでに使用されているレコードです」というエラーが出てきます。
(「省略可」と書かれていますが省略はできません。)
こうなってしまう原因は, Google Domainsでドメインを取得したからと, G Suiteの設定手順に出てきた手順をそのまま実行してしまったことにあったようです。
次のセクションで説明する通り, G Suiteに特化した手順ではなく, G Suite と Gmail 向けに MX レコードを設定する - G Suite 管理者 ヘルプに書かれている「一般的な」手順を踏んで登録する必要があります。
ハマらない手順
① ドメイン登録をしたアカウントでログインし, Google Domainsの管理ページにアクセスします。
② 「マイドメイン」からG Suiteに設定したドメインを選択します。
③ G Suite と Gmail 向けに MX レコードを設定する - G Suite 管理者 ヘルプに書かれている通り, のMXレコードを追加します。
Google Domainsには「優先値」を設定するための専用フィールドはありませんので, 1 ASPMX.L.GOOGLE.COM
のように <優先値>+半角スペース+<値>
のように入力していきます。
④ G Suite と Gmail 向けに MX レコードを設定する - G Suite 管理者 ヘルプに記載されているレコードと, 確認用レコード(優先値が 15
のもの)を設定し終えたら「追加」をクリックします。
⑤ ここまでの手順を実施したら, **G Suiteの管理用アカウントでアクセスしている(はずの)**G Suiteの設定画面に戻り, 「Gmailを有効化」ボタン(スクショ忘れましたすみません)をクリックすると, こんな画面と共に少しだけ待たされます。
⑥ 「 <ドメイン名>
でGmailが有効になりました」とメッセージが出たら完了です。
さいごに
ググっても出てこないトラブルだったので手探りで解決策を探しました。
間違っている等ございましたら編集リクエストやコメントにてご指摘いただけるとありがたく思います。