1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SoftBankのBBユニットをIX配下で使う

Posted at

はじめに

これは私がIX2215(以下IX)配下にbbユニットを置こうと奮闘した話です。
しかし一筋縄ではいかなかったので記事にしました。

前提

我が家ではONUからIXに直接IPv6アドレスをもらっています。
これは、IPv6アドレスを自由に使いたいという私の考えによるものです。

ある時、妹にスマホを買い与えようということになりました。

その時に、「だったらすべての契約を見直して割引使って安くしよう!」となり、
光回線のプロバイダをSoftBankに変え、さらに割引で安くなるといわれたのでbbユニットも契約しました。
が、その時にはすでにONU直下にIXを置いてたのでbbユニットは使われず数年放置されていました。

動機

なんでそんな放置されていたbbユニットを使おうと思ったのか、
bbユニットを契約するとIP電話番号がセットで付いてきます。
その電話番号を自宅内に構築してあるIP-PBXに組み込みたいと思い、
何とかしてIX配下に置けないかと考えました。

試したこと

本来、bbユニットはONU/HGW直下に置くよう設計されています。
ONU/HGWはIPv6アドレスをPDやRAなどで配布しています。
「あれ、じゃぁ同じように配布してやればいいんじゃね?」
と思いました。

この時私は「全く使わない後ろの方のアドレス割り当てればいいや。」と思い、
DNSをdhcpで、2400:24**:****:**ff::/64 をRAで配布しました。
しかし、いくら待てどIPv4アドレスが降ってきませんでした。

RAじゃダメなのかと思い2400:24**:****:**f0::/60 をPDで配布しました。
しかし、こちらも結果は同じ。。。

解決

じゃぁ何がダメなんだと、Discord鯖に愚痴を書きその日は寝ました。
そして次の日、学校から帰ってきて愚痴を書いたところを見たら、
「BB ユニットがどうやって自身をプロビジョニングするか,調べてみると面白いかも知れません。」
というメッセージがあったので、調べてみた。

すると、

  • 4rd/SAM を使っていると言われているが、ただのIPIPトンネル
  • IPv4アドレスはRADIUS認証によって配られる
  • bbユニット側の終端アドレスは2400:24**:****:**00:1111:1111:1111:1111

ということがわかりました。
これらにより独自規格と言われていたりするのだと思います。
私もそう思っていました。

「あれ、そしたらDNSをdhcpで、2400:24**:****:**00::/64をRAで配布すればつながるんじゃないか?」
と思いそのように設定したら・・・IPv4アドレスが降ってきたではありませんか!

おわりに

これでIP電話番号を使える~と思っていたら今度はSIPサーバーとして使えないという事実が発覚しました。

固定電話機をつなげば使えるけど、
SIPで内線につなげてIP電話機やPCで電話を受けられると思ったのに、
わざわざ苦労してここまでやった意味がないじゃん。。。

と目論見が外れました。
bbユニットの電話設定の画面は開けなく、
おとなしくVoIPアダプターを買って組み込むことにしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?