LoginSignup
1
1

More than 5 years have passed since last update.

Hbaseコマンド

Posted at
  1. 基本的なコマンド

2-1. 簡単なテーブル作成
create '/hbase/table_name', 'family1_name', 'family2_name', … , 'familyN_name'
→familyNameは列のグループようなものです。列をアクセスする場合に、familyName:columnNameようなイメージです。
→'/hbase/table_name'とは前半の'/hbase'がパスです。MapR-DBの場合にテーブルをアクセスする時に、パスを付く必要です。

2-2. 表一覧検索

list '/hbase'

→このコマンドの意味はHDFSのhbaseの下のすべてのテーブルを表示する。

2-3. 表の構造

Hbaseのテーブルの詳細の定義情報を確認する場合に、以下のコマンドを使
describe '/hbase/table_name'

2-4. 表にデータ登録

put '/hbase/table_name', 'row key', 'family:column1', 'value1'

put '/hbase/table_name', 'row key', 'family:column2', 'value2'

2-5. rowkeyでデータ検索

get '/hbase/table_name', 'row key'

2-6. 全表データ検索

scan '/hbase/table_name'

2-7. rowkeyでデータ行削除

deleteall '/hbase/table_name', 'rowkey'

2-8. 表のレコード数検索

count '/hbase/table_name'

2-9. 表削除

表削除は二つステップがある。

①disable '/hbase/table_name'

②drop '/hbase/table_name'

2-10. レコード全件削除

truncate '/hbase/table_name'

→具体的な処理はdisable table -> drop table -> create tableです。

2-11. 表存在チェック

exists '/hbase/table_name'

2-12. 表構造変更

①無効する

disable '/hbase/table_name'

②表変更

family追加

alter '/hbase/table_name',NAME=>'family'

family削除

方法1:

alter '/hbase/table_name',NAME=>'family',METHOD='delete'

方法2:

alter '/hbase/table_name','delete'=>'family'

③有効する

enable '/hbase/table_name'

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1